私は2人の娘がいます。昨年、次女が40代になりました。母親として30代は受け入れられたけど、月日が経つのが早すぎて、40代はまだ受け入れられない気持ちです。私が妊婦の時代は、お腹の子の性別は、わからないのが普通の時代でした。当時、焼酎のTVCMで、小さいかわいい女 ...
もっと読む
2022年1月分家計簿公開
2022年1月家計簿 住居費(自治会費込み)7075円食費 12453円電気 3651円ガス 2926円水道 3902円通信費(スマホ代・家電話など) 4267円医療保険(アリコ)3547円サプリメント 7510円衣服費 5411円衛生消耗品 220円趣味・娯 ...
もっと読む
YouTube廃人?
10年前の2012年、自分が考案し商品化した品物の実演を観てもらうために、youtubeに動画1本投稿したままほぼ放置してました。昨年2021年にせっかくだから始めてみようかなと、1月・2月に8本投稿で終わり、また放置。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-31 ...
もっと読む
45年間の利用を解約
昔・独身時代、住んでいた古アパートには通路にピンクの公衆電話があり、若い独身者は固定電話を持っていないのが普通の時代で(携帯もない時代)アパートの住人への電話はピンク公衆電話にかかってきて、電話が鳴ると大家さんが電話を取り「○○さん電話ですよ~」と取り次 ...
もっと読む
真剣に好きになると、こうなっちゃいます(*^_^*)
ある人を真剣に好きになった。これで何人目?そうすると心配で・・心配で・・リアルタイムでは観れなくなってしまいます。1月22日AM2時過ぎ(?)海外で闘っている彼。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="180782594 ...
もっと読む
一人が好きだけどこれだけは
ケアマネで勤務していた会社は定年があるわけではなく、やる気さえあれば、65歳過ぎでも厚生年金で働ける事業所でした。残念なことに私にはやる気がわかず、新年度前の3月末、65歳と4か月で退職しました。年金はすぐ受給せず繰り下げて、67歳から本格受給開始しました。 ...
もっと読む
毎月の生活費で唯一我慢している項目
「月10万円年金生活」に突入前の予想では、「欲しいものを我慢して、節約」と思ってました。公営住宅は収入により家賃が決まるので、今の家賃が自治会費込みで7000円ほど。独居高齢低年金者はかかる住居費で、生活が大きく変わると思っています。 style="display:block" ...
もっと読む