2021年10月家計簿
住居費(自治会費込み)7075円
食費 19471円
電気 3294円
ガス 1422円
水道 なし(2カ月に1回請求のため)
スマホ代 862円
通信費(6月NTT支払い分家計簿記入漏れのため)3028円
医療保険(アリコ)3547円
医療費 1050円
インフルエンザ予防接種 2500円
サプリメント代3か月毎の定期便 4630円
衛生消耗品 2974円
家具生活用品(パネルドア)29960円
衣料品(下着・冬物洋服など) 11053円
その他 4462円
2021年10月出費合計 95328円
年金10万円-出費95328円=4672円の黒字
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
10月分家計簿 ふりかえり
〇 電気料金3294円:電気利用日が8月10日~9月9日分で、
8月は時々クーラーを使用したので、料金を心配していたけど、
思ったよりも少なくて良かった。
〇 通信費 3028円:我が家のネットは「楽天光1年間無料キャンペーン」時に
申し込みしたので楽天光は無料だけど、光電話を使っているので月500円程請求される。
家電話代はNTTからの請求と聞いていて納得はしていたけど、
(6月利用分として3028円がまとめてカード請求引き落とし?)
があったのを気が付かず(後日、カード引き落とし請求明細を見て気が付いた)
3028円は家計簿に記帳していなかったので、10月分に記帳した。
この請求はまさか間違い?ではないと思うけど、ややこしいわね。
スマホがあれば家電話は要らない気がするので、
家電話を解約検討中も、なかなか決心がつかない・・・
なにしろ、45年間以上も家電話のない生活をしたことが無い。
(余談ですが・・家電話を引くきっかけは、
遠い昔、夫と結婚前に電話で話したいため、
当時、電電公社に電話加入権を支払い家電話を引いたのでした)
〇 衣料品(下着・冬物洋服など)11053円:
着古した下着と洋服を処分し買い替えた。
〇 家具生活用品(パネルドア)29960円
私の住む1DK団地部屋は居室ベランダ側にはきだし窓があるのみで、
台所には窓が無く、寒くなるとふすまを閉めるため
台所が昼間でも真っ暗です。
それを解消するため 窓付きのパネルドア(アコーディオンドア)を購入。
既製品ではsizeが合わないので、値段が高いけどオーダーしました。
少し台所が明るくなり、良い雰囲気になりました。
【送料無料】パネルドア パネル6mm厚の高級感
透明感ある曇りガラス調 間仕切り
パネルドア シアーズ オーダー ホワイトウッド
*今月は約3万円のパネルドア購入のため、
出費が約9万5000円となりました。
もし民間の賃貸だったらパネルドアは購入しなかったでしょう。
私はこの格安家賃団地をもう出られない、
今の家賃より安い住み場所はないので・・・団地生活を終の棲家的に考えています。
(もっと年取って寝たきりになったら安い施設に入れられるのでしょうけどね)
ほんとは、田舎に住んでのんびり独り暮らしがしたいけど・・
叶わぬ夢です。。。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
このパネルドア購入が無ければ・・・
10月は65000円程の出費でした。
ひとつ前に書いた記事 ↓
《生活保護は国が定めた基準による最低生活費を支給》
私の最低生活費計算は月74220円らしいが、
パネルドア購入なければ、最低生活費以内で、
生活が出来てますね
ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村
家計簿日記ランキング