実家の姉はことし6月で75歳になる。
同居長男が50歳。
先日、姉から電話あり、私はかけ放題プランなのでかけなおしました。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



世間話の後「今日、確定申告に行ってきた。長男を扶養にしますか?と、
聞かれたので、お願いしますと言っておいた」という。

姉は記入の仕方を毎年役所にきいて書いているらしい。
姉は年金受給しながら、まだ働いているので確定申告をしている。
30歳ぐらいからゴルフ場で、今も働き続けている。
一人暮らしなら年金でぎりぎりやっていけそうだけど、
息子の借金を返したりしているので、働くしかない状態という。
息子は、仕事が長続きしない、半年続けばよいほうで、
3が月以内にやめるのが多いので、収入がないと小遣いをせびる。
共依存の関係。

「年取った親が子の扶養に入るなら聞くけど、そんなことできるの?」

「去年も、役所から聞かれて扶養にしたら税金が7万ほど戻ったし、
今年も聞かれて3万ほどしか戻らんけど、戻る。
息子の収入が少ないからできたんでないかな?7万円戻ったときは、息子が入院した年だった」

「ふーん・・役所から聞かれたんなら間違いないな」と。私は思うしかない。
(子どもが成人してても、障碍者で働けないとかならあり得ると思うけど)

姉は「息子は以前『自分はうつ病だから障碍者認定受けたい』と言い出し、
毎月、睡眠薬をもらっている精神科の医者に書類を依頼したら、
書類にアルコール中毒と書かれたのが気に入らないと、医者に
書き直してもらったらしく、うつ病とだけ書いてもらったと言ってた」と、
私に話したことがある。
「息子は『俺はタバコはやめられないけど、酒はやめられるから
アル中と書かれたくなかった』というけど、
具合悪くて酒を受け付けないときだけじゃないか』と言ってやったよ」と。

以前、夜、腹痛で救急車を呼んで搬送されたときに「急性膵炎」と診断された、
その時は具合が悪くて飲めなかったことを、やめられると言ってるらしい。

結果的に「うつ病診断で障碍者認定」はされなかった。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



息子は 50歳過ぎているけれど、派遣から仕事は紹介してもらえてるらしく、
昨年ある会社で働いていた時、しばらくすると手が痛くなり、
病院で診てもらったら「リューマチ」と診断が出た。

「これは障碍者じゃないか?」と、医師に聞いたら、
「これぐらいじゃ障碍者と言えない」と、言われたらしい。

「その会社を辞めて、最近、派遣の紹介先で働きだした。
『5月のゴールデンウイークに神戸に遊びに行くお金が欲しいから』と働いているけど、
5月のゴールデンウイーク過ぎたらどうなることやら」と、こんな姉の話でした。

私は、姉の話を聞くだけで何もすることはできない。

「息子との同居が嫌だと思うけど、金がない息子が外に出て行くわけがない、
出られるわけがない」と言う。

母親と息子の共依存は続く。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング