2022年7月家計簿

住居費(自治会費含む):
7110

電気:  3367

ガス:1419

水道:3744円

医療保険(メットライフ生命):3547

国民健康保険料:2190円

食費:19344円

電化製品(パソコン)7回分割:10000円

パソ関連用品(ハブ・USBなど):3930円

病院と薬代:1610円

サプリメント:4925円

消耗品: 1427円

雑貨:880円

スマホ代:865円

ネット代(
楽天光):4180円

交際費(お中元など):8983円
================
==

総支出合計 77521 円

2022年7月分収支は
年金月10万円ー77521円=22479円の黒字でした。




~~7月家計簿ふりかえり~~

〇電気:
3367
電気使用期間が5月10日~6月9日で
まだエアコンを使っていない期間なので、安めです。
しかし、1DKの割には高いかもしれないです。
こまめに消さないここと、夜更かしが原因です。
若い時、高齢者は、早寝するものと思っていたけど年取った私は遅寝です。
仕事をしていた時よりは すごく遅寝になりました、
でも朝の目覚めは 若い時働いていた時よりも、いつもすっきりしてます。

〇国民健康保険料:2190円
7月に国民健康保険料の納付書9枚綴りが届きました。
年額16590円を9回で払います。
1回目が2190円で、あと8回は1800円づつです。




〇サプリメント:4925円
定期便サプリメント代。3種類を3か月に1回お届けコースにしています。
効果があるはずと思い込みの気休め代です。
サプリは、飲んでいる時よりも、やめてみると効果がわかるといいますね。
(倦怠期の夫婦、場所ふさぎなダンナでも、いなくなってみて初めて、
少しは役に立っていたとわかるようなものでしょうか?)

ネット代(楽天光):4180円
1年無料期間が終了し、7月から支払いが始まりました。
楽天は3年縛りらしいです。
私はパソコンでしかネットができません。
スマホのネットは不得手です。
ネットの変更は面倒なので、よほど安いのがない限り、3年後もこのまま使うと思います。

〇電化製品(パソコン)7回分割の1回目:10000円
新パソコンを価格コムの価格7万円で購入しました。
支払いは一括払いしましたが、
家計簿の支出を平らにするため1万円を7か月で
払うことで計上しました。

ハピタス経由したので2545ポイントがもらえます。
ポイントは現金に交換する予定です。

スクリーンショット (7)






その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング