個人病院の形成眼科で、
4月3日(月)10時ごろから手術開始、20分ほどで終わりました。
右目だけをやり、
4月10日(月)の一週間後に、左目をやります。

眼瞼下垂手術法は、埋没法や切開など複数あるけど、
私は保険手術なので、医師の判断により決まります。

私の場合は切開になりました。

術後、麻酔が効いているので、目の様子がわからず、
病院トイレの鏡で、顔をみたらすごい目になってました。
ガーゼやばんそうこうは、貼ってなくて手術部分がもろに見えました。
二重瞼になるよう縫うのですが、
切開して縫合した部分が二重瞼の赤い血の線で、我ながら怖かった。

持って行った帽子を目深にかぶり、百均の伊達メガネで、帰ってきました。

帰りにサングラスを買おうと思い、乗車駅近くの一軒目の百均にはおいてなくて、
近くに眼鏡屋はあったけど高価だったので、やめました。

電車に乗り途中下車して、その駅の近くの百均に行くとサングラスがあったので、
それを買って、かけて帰ってきました。

手術後しばらくしたら、麻酔切れで痛みが出たので処方された痛み止め服用。
あんまり効かなかった。
1錠しか鎮痛剤が出ていないので、痛み続くようだったらと不安になりました。



病院に電話で、その時は自宅にある鎮痛剤を飲んで良いかと聞くと、
4時間以上空ければ飲んで良いですとのこと。
病院処方の鎮痛剤は弱めを出してますと言っていました。
(どおりで 効かないいわけだ)

4時間たったので飲もうかと思ったけど、
少し様子を見ることに・・・
(包丁で指を切ったって、痛み止めなんか飲んだこと無いし、
切り口が痛いのは 当たり前)って、思ったのです。

夜になって、ふと気が付くと痛いのを忘れていた、
つまり痛みが治まった。

時々、縫合部分が痛むけど、我慢できる程度でした。

しかし手術当日は瞼傷口から血がにじんで目に流れ入り、頻繁にティッシュペーパーで、
血の涙を吹いたり吸わせたりしていました。



2日目から洗顔・洗髪OK、石鹸洗顔もOKと言われたけど、
傷口に石鹸が入りそうで、水洗いだけにしときました。

今日で3日目 鏡を見るとあの悲惨な瞼や目が 少し回復してます。

腫れも少し引き、サングラスでスーパーへ食品を買いに行けるほどになりました。

保険診療は患者の希望は言えず、希望言えるのは自費診療になるとネットに書いてあったので、

保険診療でも評判にの良い病院・評判を調べて今の病院を選び、
行きつけの眼科の先生に紹介状を書いていただきました。

術前と術後が、健康な目の時と、極端に印象が変わらなさそうな気がしてます。
この病院を選んでよかったと思っています。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング