2023年6月収支家計簿

住居費(自治会費含む):7105円
(3月から家賃が5円下がった)

電気2787円

ガス:1877円


医療保険(メットライフ生命):3547円

自転車保険1年分(7月~来年6月分):1400円

通信費スマホとネット代など:5999円




食費:15817円
東京非課税者に米が配布され、6月は米購入が無かったので食費が安かったと思われる。

病院代:1080円
眼瞼下垂術後約2か月経過し、最後の診察代。

衣服:3558円

消耗品(シャンプー):3733円
「髪がアイロンなしでするんとストレートになる泡立たないクリームシャンプー」でコンデショナーもいらないと、
ネット広告を観て、「定期縛りなしで初回が格安」を試しに購入。
2回目以降不要なら、発送10日以上前に解約が必要とのこと。
そのことは理解してたけれど、(自分の感覚では初回からまだ2週間ぐらいしか経っていないつもりだった)
早くも2回目が届きました 🤣
あわてて、解約しました。

このシャンプー効果のほどは・・・?
シャンプーだけでごわつきなしで簡単でした。
泡立つシャンプーより量を多めに使う必要ありです。
するんとストレートにはならず(そんなに甘くないですね)
私は、母親の遺伝で髪が細くコシがなく少しくせ毛、
髪に重みがないので広がりやすいのです。
(そうじゃない人は、するんとなるのかもしれないと思いましたが)
洗っているときの指感覚は頭のマッサージ感覚で好いですが、
私の第1目的には沿わなかったため、継続はなしです。
自分の髪がするんとなるシャンプーは世の中にどこにも無いってことがわかりました。

電気製品DJIポケット(2回目/5回):10000円
(49500円を一括払いするも分割5回で家計簿計上)

ヘアアイロン:5869円
髪の裾が湿気で広がるので、夏場は縮毛矯正をしていたこともあったのですが、
髪が痛むので、やめました。
TV通販ロッピングでブラシ型ヘアアイロン(2万円以上)を実演していて、
古い似たようなものを持っているけど、新型なのでよさそうだと思い、
欲しくなってメルカリで探したらほぼ新品がこの価格で出ていたので、
飛びついて購入しました。
すごく期待しましたが・・・・私もそのうちラクマで転売するかもです。
私の猫毛の髪の悩みは尽きませぬ。


事務用品ラベルライターなど:3840円
容器に小麦粉・片栗粉などの名前を手書きで貼っていましたが、
長年の夢で思い切ってラベルライター購入しました、
いろいろな空容器活用してるので、統一感なし貧乏感丸出しですが、
ラベルだけでも見た目揃えたかった。

554小麦粉
555ラベル


家庭用品 排水口トラップ銅製品:3300円
シンクのプラスチック排水トラップがすぐ汚れるので、
これも長年の夢?銅製品は汚れにくいと聞いて購入。
カクダイ GAONA GA-PB039 流用トラップ防臭ワン
カクダイ GAONA GA-PB039 流用トラップ防臭ワン






自転車用ハット型ヘルメット:1980円
自転車用ヘルメットを全額楽天ポイント充当払いで購入。
ヘルメットに見えずなかなか良いです。
スーパー入店するときもかぶったままで行けますし。

雑貨:1143円

趣味・娯楽(花関連):651円

交際費 孫へお祝い:5000円


==================
総支出合計:78686円

2023年6月分収支は
①年金月10万円ー支出78686円=21314円

2023年6月の臨時収入

②楽天ポイント:2355円分
 アンケートポイント換金:1000円分

③年金端数:7000円

===============
①~③ 2023年6月合計31669円の貯金でした。

今月の趣味費項目はベランダの花関連651円のみでしたが、
長年欲しいと思っていたラベルライターと
排水トラップ銅製品を夏に向け思い切って買いました。
こういう要らなそうな品物?を買うのが自分の趣味のようです。

6月は、ヘアアイロンなども買い、出費が多くなると思っていましたが、
出費8万円以内と、思ったより少なく、
貯金が思ったより多くできてよかったです。

低年金生活者には、住居費割合が大きな課題です。
自分は住居費に助けられて、いつも感謝しています。
ありがたいです。






ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング