前回のブログで  こんなことを宣言してました。
好物のカニと正月用おせち料理早割4080円購入で
12月前半で、すでに月食費予算オーバーしたためです。

しかし・・・
今度のお正月は、娘家族は来られないというので
私が娘の家に行くことになり、
正月用お節が不要になった。
12月後半買物控えで、そろそろ食べ物が無くなってきたため、
購入したお節をもう食べています。

まず初めにお煮しめを食べました。
これがおいしかったら全てが決まる!
お煮しめの味付けが美味しかったです。
しかし、この煮しめを同じ味付けで調理して冷凍し、
レンジでチンしたら自分の口合わなくなるんだろうなって思いました。

今年、眼けん下垂の手術後に瞼が腫れてしばらくスーパーに買い物行けなくなったとき、
通販で購入した宅配弁当 食後の感想ブログ
 ・・・というわけで 私には冷凍野菜と煮物がダメらしい(´;ω;`)

常温保存おせちは、黒豆・田作りも、既製品にありがちな佃煮感が無く美味しかった。
残りも今年中に食べると思います。美味しいと思います。

味は気に入りました。
だた・・・量が少ない・・・
この量だと 私のような独居高齢者でも1日食事2度で食べ切れると思います。
価格を考えると もう少し量が欲しいです。


 さて、12月後半の食品買物について、15日から26日までの食費です。

17日午後 ある治験の検査に出かけました。
3時間以上かけていろいろな検査がありました。
協力費がなんと1万5千円出ました。
クリニックを出て、別の用事を済ませたら午後五時になっていました。
お金が入ったし、買っちゃいました。
(買い物控えじゃなかったんか~いですよね)
17日駅売店で京樽
「京ちらし」:590円
690円を100円引きの590円でした。
これは美味しかった!
スーパーでも似たようなのを買って食べたことがありますが
何かが違う、酢飯が美味しい。
11月に行ったスシローもシャリが美味しかった。
ネタが冷たいのは普通だけど、スーパーのは酢飯も冷たくなって硬く感じるからかな?

22日 歯科で歯のクリーニング終わった後、
スーパーよりも安いはずのピカソ(ドン・キホーテ)に
卵の値段を見に行きました。
22日 ピカソ
卵10個入り:178円(やはり安い)
生餃子9個入り:88円
油揚げ5枚入り:78円

食費合計税込み:371円
スーパーの卵は278円からずっと下がりません。
ピカソ(ドンキ)は、100円も安かった、うれしかった。

24日 サミット
うどん3玉:108円
食パン:98円
しめじ:334円
食費税込み合計:360円

12月後半 15日~26日までの食費合計:1321円です

お金が無くて 食べ物買えないというより、
チャレンジ的にちょっと楽しんでいるありさまです。
家にある少ない食品で何を作るか考えるのもボケ予防には良いかも?

1月になったら、
牛肉買ってローストビーフを作ってみたいと思っています。
焼き豚はたまに作るけど、ローストビーフ作りは人生未体験です。
安いケーキとせんべいも食べたいなたこ焼きも食べたい
12月後半(勝手ながら)これだけ我慢すれば 格別な味でしょうね

私はブログとyoutubeをやっています。
ブログと動画には 其々の良さがあります。
ブログでは表現しきれない動画像はyoutube  で観てもらえたらうれしいです。










ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング