1昨年は「老後資金4千万円」などと言われてる記事をみかけました。
それまでの「老後資金2千万円」から倍の極端な増加ぶりで唖然としましたが
あまり浸透することなく・・・
ファイナンシャルプランナーが書いた記事も
「老後資金2千万円」と変わっていないようです。

この2千万円という数字自体、高齢者全員に該当する数字ではないのですけどね。

2千万円の根拠をざっくり言うと
妻60歳 夫65歳の二人暮らしが年金だけで30年間生活した場合
 月5、5万円の不足が生じ、
年間不足額66万円になる。66万円×30年間分=1980万円
なので老後資金約2千万円必要」というわけです。

 
私、一人暮らしだし、、 75歳になったし・・・
ということで以前のブログで 
自分だけの老後資金を計算したのがこれ



私の場合 後期高齢者75歳から~90歳までに必要な「老後資金は342万円」です。

それも・・・年金生活になってから老後資金を貯めようという計画でした。
「老後資金は老後で貯める」です。

年金受給は65歳からが一般的ですが、
私の場合は年金を65歳から受給した場合約9万5千円でした。
その金額から介護保険料・国民年金を差し引くと手取り9万円を切る金額。
年金手取りは10万円にしたかったので、
年金増額するため受給を繰り下げして、
67歳(2017年)から本格的に10万円年金生活を始めました。

2017年1月の年金開始から2024年12月で丸8年間になりました。

年金生活の中で 臨時収入も少しありました。
毎日コツコツのアンケートポイントとわずかだけどアドセンスの広告料。
以前は年1回程度の治験参加協力費もありましたが
治験は、70歳過ぎると募集がぐっと減ってほぼありませんし
70歳以上OKの募集が有っても服用薬種類で非該当だし 治験の病院へ通う気力もないです)

以下に 年金生活8年間の貯金額の画像を貼ります。

◎2017年~2019年まで
◎2020年~2022年までの表は以前のブログに公開済みですが
新たに2023年~2024年までの表を追加しました。

スクリーンショット (45)8年間貯金額

























年金繰り下げ67歳受給開始の
8年間の年金生活で貯めた「老後資金額」は
364万5362円です。

昨年11月に75歳後期高齢者になりました。
あと何年生きるかはわかりませんが 90歳までだと15年間あります。

前述のように 私独自の計算で
後期高齢90歳までの「必要
老後資金は342万円」
74歳の前期高齢者のうちに貯まった「後期高齢老後資金額364万円」

これからも 年金10万円以内生活をできるだけ維持して
身体が動く元気なうちは364万円を取り崩さないようにすれば
金銭面では余り心配なく行ける?ような気がしています。

後期高齢老後資金は 介護が必要になったときの介護保険サービス利用の自己負担料として
使うつもりです。

後期高齢者になったけれど、
体が元気な今のうち 無理なく少し楽しみたいと思っています。






ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング