2023年(73歳)までは 何事にも気力が少し残っていましたが、
2024年(74歳)になり 75歳後期高齢者の手前と思うだけで、気力が失せていきました。
確か前期高齢者・後期高齢者という呼称は 2000年の介護保険施行時から始まった記憶があります。私は当時 ホームヘルパーの資格講習の受講に通っていた時でした。
50歳ごろだったので他人事のように聞いていましたが、
後期高齢者っていう呼称は 気分が落ち込みます。
「老後資金は老後で貯める」ということで、
年金生活の余り金を たまたま73歳までは順調に?貯金をすることができましたが、
昨年の2024年(74歳)、特に後半は気力の低下でもう順調に貯金は無理と思いました。
2024年1年間収支集計公開します

2024年 老後資金貯金額 43万8259円でした。
予想よりも貯金ができたなって思いました。
前期
1月は区の給付金7万円があったことと、
6月買取業者に金のネックレスなどを売って約9万6千円になったことが大きかったです。
但し3月に孫の高校入学祝い金は 大き目な額のため家計簿に載せていません。
働いていた時に貯めた貯金枠から出しました。
孫が年子なので、今年の3月も高校入学祝い金の予定ですが、
これも老後資金を使わず働いていた時の貯金枠から出す予定です。
後期
11月は赤字でした。
都立霊園の生前予約申し込みし高倍率の中 当選したので6万円を支払ったためです。
自分が骨になったときの居場所の心配をしていましたが、都立霊園に予約したので気が楽になりました。これでいつでもあの世に行けます(笑)
そして後期高齢者になる前後はショックで気力も失せてましたが、
後期高齢者の中では1番若いのだから・・と気を取り直して(>_<)
区の集会所でやる 「シャンソン歌う会」と「体操の会」に参加し始めました。
尻に鞭打って・・外に出るようにしています。
ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです

にほんブログ村

家計簿日記ランキング