2025年3月支出家計簿
スクリーンショット (94)2025年3月家計簿





















 
~~主な3月支出ふりかえり~~

食費:26339円
会社勤務の頃 近くに「松屋」があり昼食に牛丼や豚丼をテイクアウトして、
会社で食べてました。
吉野家か松屋しか食べたことが無いけど、松屋のほうが好きです。

昨年だったかな?TVで ある女性タレントが吉野家の牛丼が大好きと言ってました。
その時、吉野家と松屋の牛丼を名前を隠して出され、
どちらがおいしいかと食べ比べするコーナーで、「食べたらすぐにわかるよ」と言っていました。
その時に「絶対 こっちが吉野家!!」と言って盛大に外して不正解でした。
その番組を見てたら牛丼が食べたくなったけど、
テイクアウトしかしたことが無いので、 ネットで10個入りを購入しました。
冷凍品5個約2500円で 10個約3000円だったので、10個購入しました。
肉より玉ねぎが多い感じがしたけど、味付けが好きなんですよね。
卵とじで食べるともっとおいしい。

スーパーなどの店舗で買う食品の値上がりで、
気を緩めると3万円に届きそうな気がしてきたこの頃。

昔々20年以上前、エンゲル係数という言葉をよく耳にしたとき、
(消費支出に対する食費の割合のこと)
当時一人分の食費平均は月3万円と言っていた記憶があり、
昔の食費と今あまり差が無いなっていつも思っていましたが
改めてネットを見たら 
2023年では一人の食費は約42000円らしいです。
そして年齢が高いほど食費が高くなるらしい。

確かに・・高齢で食事作りが大変になったら
食べる量は減っても夕食宅配弁当を利用などすれば
月食費が高くなると思います。

衣服:8987円
スーパーの洋服売り場で春に着るコート風な衣服が
割り引きだったので2着購入。
(コートって私の場合は家で来てる服のまま買い物行くためのボロ隠し役)

電気代:3897円
冬の電気代では 比較的安いほうだと思います。
エアコン暖房は使わないし、コタツに足ツッコんで厚着していれば事足りる。
よほど寒い日は小さな電気ヒーターをたまに付けるだけです。
働いていた時よりも、今のほうが電気付けて夜更かしばかりしてるので、
これ止めたらもっと 電気代節約になるのにと思ってます。

電気製品:4651円
youtubeをTVで観てると、何か?の不足で途切れてしまい最後まで観れなくなってしまうので、
Amazonファイヤースティックを購入して快適に観られるようになりました。
アマゾンギフト券があったので安く購入できました。

交際費:10760円
孫の誕生祝いなど

*昨年に続き、年子の孫が高校合格したので
私の月生活費の1か月分をお祝いにあげましたが、
特別費として別財布から支出したため、
月支出計算には入れていません。
兄貴の高校の文化祭に行ったらその高校が気に入って
妹も同じ高校を希望し合格したということです。
目出度し めでたし



2025年3月の10万円生活
ー支出97639円
===============
2361円の黒字でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング