2010年製の主PCが、とても使いやすくて使ってきましたが、
画面にピンクっぽい雲のようなものが現れて・・・
無線ラン機能も使えなくなり、有線で使ってました。

そろそろ寿命かな?と思い、
10年間にわたりつけていたPCの家計簿が、台無しになったら困ると思って、
格安の新品PCを今年2月25日に購入しました。
(メーカー品ではないけど、レビューは良いが多かったのが、購入の決め手)
1446(手前の黒が新PC)



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">




主のPCは使い慣れているので、いろいろなことは主PCでやってました。
家計簿を新品PCに移行し、新PCでつけてました。
もし、2010年製PCが、壊れてもこれで安心です。
新PCは、画面がきれいなので動画を見るのに使ってました。
平均1日1時間以内です。

7月17日(金)家計簿をつけるために新PCのスイッチをONにすると、
起動しましたが、すぐに消えてしまいました。
そのため今月7月の家計簿は、
7月1日~7月16日までの記入が消滅しました(´;ω;`)

充電が切れたのかな?と、充電すると本体は熱くなるけれど、
電源は入りません。

新PCは1年保証付きなので、メールで問い合わせ中です。
(土日祝は休みのため対応無し)

レビューは購入し品物を使い始めか、
遅くとも1か月以内には書きますよね。

私も、新PCを使い始めて1週間以内には書いてました。
★★★★ (星4つ)にしました。

今年2月25日購入し翌日届きあまりの即配にびっくりでした。
早速使ってみて、動画サクサク観られるしとても良かったからです。
しかし先日7月17日逝かれてしまいました。

あまりにも短命・・・

保証期間中なので、無償修理か交換になるのでしょうが・・
修理でも、新品と交換でも、この先は不安です。
来年の保証期間切れまで(2月25日まで)持つのかしら・・・?と。
この商品自体に脆弱さを感てしまったんです。

レビューを改めて見ると・・・
「使い始めてサクサク動き感動した、良評価の人が多数おられる。
中には、しばらく使ったら、電源が入らなくなったと書いている人も。。」
私は、このどちらにも当てはまるわ。

電気製品は 古い製品から新品に買い換えたら、
古い製品と比べ、新製品の使い始めは機能に感動するのです。
 しばらく使ってみて
保証期間中に故障がなければ初めて良品と言えるものですね。

改めて 勉強をさせてもらった 格安新品PCの故障でした。


(多分・・近いうちに 別のパソコンを買うはめになりそうな予感)

この新PC故障で一番悲しいのは、家計簿が見られなくなったことです。
今年の1月から6月までは ブログで家計簿公開しているので、
概算は見ることができます(家計簿公開やっててよかったです)
結局、古いPCに家計簿ソフトをインストールして7月17日からつけ始めました。

1445


2010年製 TOSHIBA DYNABOOK 様
長持ちしてくれて ありがとう! 感謝してます!!!

ランキングに参加しています下流で独りの家計簿blog - にほんブログ村
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


人気ブログランキング