46歳で夫と別れ、民間アパートを借りた時は貯金無しでした。
娘・次女の高校卒業ちょっと前に家賃が安い公営住宅に入居できたので、
(応募が多く抽選制でなかなか入居できないし、くじ運無い私が、
住宅に困っている順に入居できる無抽選応募に
立てた作戦の記事はこれ↓
都営住宅住居作戦
娘の卒業後、2人の娘が働きだしたときは、家にお金は入れなかったけれど、
生活費に困ることもなく 私の稼ぎ時でした。
年間100万円程は貯金できていたと思います。
娘たちが団地を出て、それぞれ一人暮らしをするとき、
〇電化製品購入代の足しにと渡したお金。
〇高校奨学金返済合計90万円。
〇2人の娘の結婚お祝い金。
〇娘への出産祝い金。
〇娘夫婦2組の新築祝い金。
何やかやと・・総額500万円以上になると思います。
子供がいなければ、何やかやに500万円がかからず、
老後資金2000万円とやらはクリアしていたかもね。
しかし・・・18歳未満の子供がいて母子家庭だったから、
安い家賃の公営住宅に、くじ運がない私が抽選無しで入居でき、
貯金ができたので、子供がいたことに感謝です。
離婚したからこそ、貯金ができたとも言えます。
夫のところを去るときのことはここ↓に書いてます。
結果良かった夫との別れ方
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
独居老人の生活費は、月に約15万円必要と言われてます。
その計算だと、自分の年金は月10万円なので、
月5万円不足です。
単純計算で年間60万円不足します。
私は今70歳なので、90歳まで生きたら不足分が20年間分で
1200万円ということになるけれど。。。
私の「お一人様下流生活」では、
月10万円以内で生活ができているので、
現在は預金取り崩ししてません。
世間でいう老後2000万円貯金はないけれど、
不足分年間60万×20年分は、
もうじきクリアしそうです。
現在・年金月10万円以内での生活をして、
余った年金をコツコツためてますが、
自分なりに欲しいものは買っているし、
今の生活がつらいと思ったことがないです。
ランキングに参加しています
応援クリックをいただけたら励みになります
にほんブログ村
人気ブログランキング