ある既婚女性のブログを読みました。
自分の 実家の父親が最近亡くなり、母親が一人暮らしになったそうです。
それまで二人の年金合計が月23万円あったけれど、
父の死後、母親の年金月10万で遺族年金が3万円なので、13万円になってしまった。
あまりの少なさに既婚女性も、母親本人もショックで、
これでは やっていけないと思っているそうで、
ちなみに母親は持ち家で家賃はかからないとのことです。
私は思いました「13万円あれば大丈夫な気がしますけどね」と。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
もう一人の方は私の知人ですが、5年ほど前夫を亡くした人で、
夫の生前は、30万円程年金があったらしいです。
夫が亡くなり、
自分の年金8万円、夫の遺族年金10万円合計18万円になった人がいます。
自宅マンションの、管理費が18000円ほどらしいので残りは16万円です。
夫が亡くなった当初は、やっていけない!!!と年金額にパニック大騒ぎでした。
月18万円は年間収入にしたら216万円です。
(この金額をパートタイムで働いて稼ぐのは大変だし、
課税されますよね)
未亡人ご本人の年間収入216万円なら課税対象ですけど、
遺族年金はもともと非課税で、
本人年金は月8万円と少ないため、非課税です。
私にはうらやましいぐらいの収入です。
この方は現在は、
年金できちんと生活ができ、貯金もできる生活をされてますが、
「自分の友人は、セレブで優雅な人が多くて
自分はまねできないし、ついていけないと思っている」と、
ちょっと不満気に言っています。
奥様方が夫を亡くして収入が一気に10万円も減ると、
一時パニックになるのもわからないでもないけど、
私は夫がいないけれど、
働いていた時の収入(総支給額月30万円給料)よりも、
年金暮らしは、20万円の減収です。
でも、何とかやっていけてるので、
他人をうらやんでもしょうがないし、
上を見ないように自分は幸せなほうだと暗示をかけています。
ランキングに参加しています
応援クリックをいただけたら更新の励みになります
にほんブログ村
人気ブログランキング