2020年8月家計簿

家賃 12555円


電気 2822円


ガス 1420円


ネットとスマホ代 8552円


医療保険(アリコ)4794円


健康保険料 1700円


食費 8105円


衣服 1338円


医療費250円


消耗品 1499円


ベランダ日除け 3402円


食器調理器具など 660円

 
8月出費合計 47097円


年金10万円-出費47097円=52903円の黒字でした。


8月は 家計簿をつけ始めて10年以上経過してますが、

自分史上最高の月出費最低額でした。

 

わかりにくいですね(>_<)

10年間で一番出費が少なかったということです(^^)/
退職後は月出費6万円代は何度かありましたが、
4万円台は初めてです。

 

〇水道代:2か月に1度なので、今月支払い無し。


〇食費:1万円分ほど食料品(米が特にありがたかった)の頂き物があり、

買い物にあまり行かなかったことで、少なく済んだ。

この2点が出費を抑えました。。


ホームセンターは大好きだけど、

もともと食料品だけの買い物が好きじゃなくて、

最近コロナのことや、外の猛暑で特にスーパーの買い物がおっくうで控えてました。


家計簿をつけて出費を管理していると、
食費出費を抑えることに挑戦してみようなんて思ってしまうんです。


 

8月はそんな挑戦をして、
カロリー高い清涼飲料とお菓子は買わないことにしてました。
8月に食料品を買いに行った回数は4回でした。

その代わり暑かったのでカットスイカは毎回買ってました。
カットスイカにも、甘さばらつきがありました。
4回購入中3回は、甘みが少なかったです。
甘くないと、がっかりでした。


野菜や食べ物が尽きてくると冷凍庫の底をあさって、やりくりしてました。

 

8月買ったもの、
ベランダ鉢植えの日よけ目的と、
目隠し 紫外線 UV対策 省エネ 節約 節電
に惹かれて
タイムサービスで安い時に、3402円で日よけシェードを楽天で購入しました。
【8/30(日)楽天カード5倍!】日よけ シェード 【195×300cm】 スクリーン オーニング サンシェード ベランダ 撥水 雨よけシェード 3m 大きいサイズ 大型 防水 ウオーターブロック 目隠し 紫外線 UV対策 省エネ 節約 節電 洋風 タープ おしゃれ 日除けシェード 樅 2020May
日よけ シェード スクリーン ベランダ 撥水
雨よけシェード  防水 ウオーターブロック 目隠し 紫外線 UV対策 省エネ 節約 節電


240×195cmの大きめで、
色はオフホワイトとベージュのストライプにしました。
ベランダにつけると、向こうの景色が見えない(←目隠し目的なのであたりまえ)
閉所と暗所恐怖症の私には、閉塞感があって使えませんでした。
(向こうからは見えないこちらからは見える・・・
警察の取調室のマジックミラーかよ!!が、理想なんです)

この日よけは 今の団地では使わなさそうです。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



暗所も苦手で、遮光カーテンも好きじゃないのです。
朝、外が明るくなっても、遮光カーテンだと暗いままの室内が嫌なんです。
昔・都会の戸建てやアパートには雨戸がありました。
雨戸というからには台風や大雨の時にだけ使うものと思っていたけど、
雨が降らなくても、夜になると閉め朝開けるものでした。
この雨戸も嫌いでした。
都会の雨戸は防犯目的が主だったんですね。

前にホームセンターで購入しておいた日除けシェード
幅が狭いけどこれを付けました。
これは織り目が荒く、向こうが透けて見えてこれを使うことにしました。

2183

2184 (2)

日除けシェードの左に垂れ下がっている葉っぱは、
百均で買った造花?(造草)です。
物干しざおに、くくり付けてます。
日除けシェード効果は感じませんが、
向こうが透けて見えると、涼し気に見える気がします。
目隠し効果は薄いですが、
向かいのマンションとのフィルター効果はあると思います。



ランキングに参加しています下流で独りの家計簿blog - にほんブログ村
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


人気ブログランキング