あっという間に大金を失った友人の話
 私の知人👆の記事の彼女は現在68歳で、70歳まで働くと頑張っています。

都営住宅で独り暮らしをしています。
私と同じ立場です。
年金が月額5万円だそうで生活ができないと言い、
週3日介護のパートで働いています。
都営は給料と年金収入の合算で家賃が決まるので、現在は2万円程度は払っていると思います。

私が11月から家賃が月額6000円程になったので、
(70歳以上、家賃減免申請時点で3か月継続で医療を受けたのが家賃が大幅に下がった要因)
「あなたも、都営住んでるから70歳で仕事を辞めても家賃の心配だけはしなくてもいいよ」と、
Lineをしました。

その答えが「年金から光熱費払ったら食費が無くなるよ」と返信がありました。
彼女の話はいつも大げさな部分があるし、
私の生活費の計算話は理解してもらえないと思ったので、しませんでしたが、

同じ間取りの都営で、水道光熱費はそんなにかかるわけがありません。

自分は「ガス・電気・水道」は月1万円あれば生活できます。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



私が65歳になり2年間の年金繰下げすることに決めるとき、
収入のない2年間の必要生活費の計算を、
各項目多めにして計算しました。

家賃 13000円
水道光熱費 10000円
国民健康保険料 2000円
--------------------------------------
固定費 25000円

残りの25000円を食費、消耗品などに充てると、
最低生活費5万円と試算しました。

私の場合は、民間医療保険2つと
ネット・スマホ代で、
15000円程余計にかかるので、
結果的に65000円~70000円がかかります。

知人の彼女は、会社勤務の厚生年金期間も長くあったと思うけれど、
なぜ国民年金満額より少ないのかなと私は感じてますが、
深くは聞いてません。

言葉のあやかもしれませんが、
「年金5万円から光熱費払ったら食費が無くなるよ」と聞いて、
あまりの大雑把さにチョットびっくりしました。

こんな彼女ですから「宝くじ当たらないかな~
ピンコロで逝きたいわ、私、働けなくなったらセイホ(生活保護)だね」が口癖です。

ちなみに私はこんな考えです。
(貯金取り崩し生活は長生きするほど貯金が減っていくので、
長生きリスクと言われてるけれど・・・)

【定年退職時にいくらかでも老後資金を持って、
その後、受給年金だけで生活をすれば、
「老後資金を増やせなくても、減らさない生活」は、
(私は現在老後資金を減らさない月10万円生活ができています)
高齢になるほど老後資金に余裕がでる】



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



その他、生活が苦しいという人を数人知ってますが、
そのような方はどんぶり勘定の人が多い印象です。

私も家計簿をつける60歳ちょっと前まではどんぶり勘定でした。
家計簿をつけ始めてからは支出は把握していましたけど、
収入はつけていなかったです。
支出だけを把握しておけば、老後の年金生活に必要な金額がだいたいわかるからです。

家計簿に収入もつけ始めたのは、65歳で退職して働かなくなってからです。

高齢になってもどんぶり勘定の人は、
「年金じゃ足りない」と言います。
「何に使ってるの?」と聞いても、
「わからない、気が付いたら財布にお金が残っていなかった」
という返事が返ってきます。

若い時、大雑把で「何に使ったっけ?」というんだから・・・
物忘れの多い高齢になってお金の使いみちを覚えていないのは当然といえます。
(自分もそうなので、使いみちを忘れないように家計簿をつけています)

そして、そんな方の共通点として「宝くじあたらないかなぁ・・・」と言います。

「この前、宝くじの当選番号が似ていたので・・
近づいてきてるのよ!」という人もいました。

当選番号はその都度変わるんだから。。。
近づくって・・・?(どういうこと)と、
思います。

「自分はくじ運が無い当たるはずがない」と思っていて、
宝くじを買わない私は絶対当たらないです。

でも、今年は9月から11月までにスクラッチを自分比では、たくさん購入しました。
計5千円購入し末等当たり1100円で外れは3900円でした。

スクラッチに関しては、当選金額が低い分当たりやすいかな?と思う浅はかな自分がいます。
私も人のことは言えないってことですね(>_<)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ランキングに参加しています下流で独りの家計簿blog - にほんブログ村
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


人気ブログランキング