自分が嫁だった時代から、現在・姑と言われる年代までに
見聞きした話です。
●恋愛結婚で夫の実家に嫁いで来て
「嫁に来てやった」と考えている嫁サマ。
(無理やり連行されたわけでも無かろうに、
好きな夫の家だから入り嫁したんじゃないのけ)
●姑の食器洗いの仕方が気に入らず、洗いなおす嫁サマ
(年取ると目が悪くなって皿の残った汚れを見落とすことが多くなる、
そっと洗いなおすのはよくある話でやさしい嫁さん、
姑に洗い方が汚いと言ってしまう強い嫁サマ)
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
●出かけるときに 姑に「出かけるの」と聞かれたくない嫁サマ
(ご近所さんだって「おでかけですか?」と聞いてくるけど、
それは干渉じゃなく、お愛想というもの)
●夫に姑の嫌なところを聞かせて同調を求め、満足する嫁サマ
(同調できない時でも、嫁サマの圧に同調せざるを得ない時もあるんでない?)
●子供が生まれたら、姑には我が子を抱かせたくない嫁サマ
(嫁サマにこんなこと思われてる姑が気の毒だし、
かわいい孫だもの抱っこしたいだろうに・・
姑が子供に近づくたんびに、嫁サマはハラハラ・・)
「姑・嫁・子供」親子3代3角関係、これが同居で一番悲惨。



我が娘が結婚して夫の両親と同居したときのこと



娘が義両親と同居し愚痴を言ってきたとき、私がしたアドバイスの記事
できかけた溝が深くなる前だったので、今は仲良くやっているようです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ランキング参加中 ポチっと押してくれたらうれしいです

にほんブログ村

家計簿日記ランキング
コメント
コメント一覧 (2)
私に当てはまるのは姑の事を愚痴って同調してもらうことです。
それができなかったらとっくの昔に離婚してました。
私が姑の立場になれば嫁には当たらず触らすでいようと思っています。
余程、価値観が違えば目の届かない所に移動するしかないでしょうね。
今年は2世帯の新築を予定していますが
まだ嫁さんはいません。
どうなることやら…