今月2月は28日間。
年金受給開始後から月年金10万円生活を目標としてきましたが、
今月はあと3日で終わりです。
3月までは食料品の買い物に行くつもりがなく・・
食品が満杯にあるというわけじゃなくて・・
今・ある物を消費するスタイル。
元々いつも食べ物が少ない我が家です。
私が試算した最低生活費5万円あればできる月が来る。
2月がその月かな?
今月は通販の商品「白髪ファンデーション」
送料込み6640円を購入しても、総支出が5万円台でいけそうです。
支出が少なそうな月に、私にしては高価なものを買うようにしています。
月支出グラフをなだらかにしたいためです。
月支出に高低差があるのは心がざわつき嫌だから・・・
先月はDHCの定期便を合計9530円購入し、こんなに貯まった。
1か月1袋目安なので「イチョウ葉」1年半分あります。
「イチョウ葉脳内α」1か月分 約800円で、記憶力維持(機能性表示食品)
レビューを見ると「効果がある」と書いている人もいるし・・私の気休めです。
「冷え性が治った」と書いてるのもあり、
私も確かに今年は足が冷えないなと思ってます。
こたつに入っているからもあるけれど「弱」にしていても暑くて、
スイッチを切っている時間が多いし、
寒い台所仕事も、裸足にスリッパでも大丈夫です。
それと、骨粗鬆症と診断されてから、部屋で足の運動をしているのも関係あるかな?
DHC定期便は3カ月縛りがあり、そのため安く購入できる。
3月が定期便3回目なので、4月以降はしばらく休止のつもり。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
仕事をしていた時期の、
都営に入居できて生活費にゆとりができた55歳以降は、
高めの欲しいものを購入して・・・ストレス解消していた感じがありました。
初めてデスクトップパソコンを購入したときの価格は18万円程で、
一括払いでお金が出ていくのが嫌で、2年間ほどの分割にしました。
今・思うと分割回数が多いほど利息が付くのに・・ほんとに無頓着でした。
ちょっと高価なものを購入後は、次にほしいものを考えて、
それを好きではない仕事を頑張るためのモチベーションにしていたのです。
私の場合の高価なものとは、家具・家電です。
「宝石・ブランド物」は、一切興味なし。
洋服は通勤や人と会う仕事なので、女性は特に同じものは着ていられないので、
質より量と思い、買っていました。(洋服買うのが好きだっただけ)
品物は前に書いた記事、私にとってはなぐさみだったのですよね。
品物は心の隙間を埋めるなぐさみの記事
仕事しない独居、現在はストレスもなく・・ほんとに必要と思ったものだけ買っています。
たまに洋服の衝動買いしそうになるとき・・・
(その洋服、あなた何歳?誰も見てくれやしないよ!)と言い聞かせ・・
70歳過ぎてから・・・この思いが強く出てきました。
「少ない年金で、無理な節約ストレスなく生活したら、
月どのくらいの金額で生活ができるか、年金生活でどのぐらいお金が残るか」が
自分自身の生活での現在の興味・関心事です。
ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村
家計簿日記ランキング
年金受給開始後から月年金10万円生活を目標としてきましたが、
今月はあと3日で終わりです。
3月までは食料品の買い物に行くつもりがなく・・
食品が満杯にあるというわけじゃなくて・・
今・ある物を消費するスタイル。
元々いつも食べ物が少ない我が家です。
私が試算した最低生活費5万円あればできる月が来る。
2月がその月かな?
今月は通販の商品「白髪ファンデーション」
送料込み6640円を購入しても、総支出が5万円台でいけそうです。
支出が少なそうな月に、私にしては高価なものを買うようにしています。
月支出グラフをなだらかにしたいためです。
月支出に高低差があるのは心がざわつき嫌だから・・・
先月はDHCの定期便を合計9530円購入し、こんなに貯まった。
1か月1袋目安なので「イチョウ葉」1年半分あります。
「イチョウ葉脳内α」1か月分 約800円で、記憶力維持(機能性表示食品)
レビューを見ると「効果がある」と書いている人もいるし・・私の気休めです。
「冷え性が治った」と書いてるのもあり、
私も確かに今年は足が冷えないなと思ってます。
こたつに入っているからもあるけれど「弱」にしていても暑くて、
スイッチを切っている時間が多いし、
寒い台所仕事も、裸足にスリッパでも大丈夫です。
それと、骨粗鬆症と診断されてから、部屋で足の運動をしているのも関係あるかな?
DHC定期便は3カ月縛りがあり、そのため安く購入できる。
3月が定期便3回目なので、4月以降はしばらく休止のつもり。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
仕事をしていた時期の、
都営に入居できて生活費にゆとりができた55歳以降は、
高めの欲しいものを購入して・・・ストレス解消していた感じがありました。
初めてデスクトップパソコンを購入したときの価格は18万円程で、
一括払いでお金が出ていくのが嫌で、2年間ほどの分割にしました。
今・思うと分割回数が多いほど利息が付くのに・・ほんとに無頓着でした。
ちょっと高価なものを購入後は、次にほしいものを考えて、
それを好きではない仕事を頑張るためのモチベーションにしていたのです。
私の場合の高価なものとは、家具・家電です。
「宝石・ブランド物」は、一切興味なし。
洋服は通勤や人と会う仕事なので、女性は特に同じものは着ていられないので、
質より量と思い、買っていました。(洋服買うのが好きだっただけ)
品物は前に書いた記事、私にとってはなぐさみだったのですよね。
品物は心の隙間を埋めるなぐさみの記事
仕事しない独居、現在はストレスもなく・・ほんとに必要と思ったものだけ買っています。
たまに洋服の衝動買いしそうになるとき・・・
(その洋服、あなた何歳?誰も見てくれやしないよ!)と言い聞かせ・・
70歳過ぎてから・・・この思いが強く出てきました。
「少ない年金で、無理な節約ストレスなく生活したら、
月どのくらいの金額で生活ができるか、年金生活でどのぐらいお金が残るか」が
自分自身の生活での現在の興味・関心事です。
ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村
家計簿日記ランキング