2021年2月分家計簿


住居費(自治会費込み)7055円

電気 3412円

ガス 2295円

水道 0(2カ月分請求)

 

ネットとスマホ代 7213円

交通費(スイカチャージ)3000円

医療保険(アリコ)3547円

 

食費 14386円

医療費 250円

理・美容品(ヘアファンデーション送料込み)6640円

交際費891円

=========

2月出費合計 48689円


年金収入10万円-支出48689円=51311円の黒字


 


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



2月分家計簿のふりかえり

 家賃:7055円

家賃が、昨年11月から5500円下がって6055円になり

自治会費込みで7055円になりました。

4月分からは家賃が微妙に値上がるらしいです。

 

電気代:昼間はこたつだけで過ごし、

寒い夜は暖房ヒーターを使っているので、
電気代を心配したけど思ったより
少なかった。

こたつもヒーターもつけっぱなしでは暑いため、
つけたり消したりしてるので、

電気代がそれほどかからないのかな?

夏のエアコンのほうが、我が家の場合は電気代がかかるようです。

 

理・美容代:6640円(送料込み)
ヘアファンデーション代

TVで実演を見てから、
ネット通販で2個分が期間限定で(?)最大割引率になっていたので購入。

使用結果は割と良かった。
パフで白髪が気になるところ(私はつむじ周辺)にポンポンした後、
ブラシで梳かせて、ボリュームが出せるところ。
(ブラシは黒くなります)
出かけるとき以外は使わないので当分は購入しない。

 


食費:14386円

最近は、食費は月2万円程は必要になってきたかなと思っていたら、

2月は28日しかなかったし、

お菓子や飲み物をほとんど買わなかったので、安く済んだと思ってます。

一日1~2杯飲むインスタントコーヒー銘柄をチョッピリ格上げしました。

月5万円以内で生活できたのは

コロナで外出を控えているのもあり、支出が少なかった。
年金月10万円で支出より貯金高が多かったのは 
昨年8月(支出47097円)以来でした。
昨年8月は食費8105円で食料品の頂き物が多い月だったため、
支出が少なかったと思います。

さて、3月7日は、女の孫の誕生日とピアノ発表会があり、

1年以上ぶりに次女家族の家に行きます。

プレゼントをあげます。

 

男の孫は4月から中学校です。

公立中学入学でも、お祝いを上げるものなのかな?と思ったけど、

 

孫は期待していそう・・
入学祝い金準備しなくちゃ。


ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング