自己紹介などで 座右の銘を聞かれたり書いたりすることがありますね。
私は働いていた時はお金に割と大雑把でした。
一応、家計簿をつけていましたが、
年金生活になった時の月額生活費の把握をするのが目的のような感じで、つけていました。
退職・老後は月に10万円は必要とわかり、その月年金額になるまでは年金をかけて、
我慢して?働こうと思って、やっていました。
ようやく目標受給年金額に達して、
多くはない年金受給始めたとき、「お金は取るより使いよう」を、胸に刻みました。
ブログカテゴリーは「節約・貯蓄」なので座右の銘は「お金は取るより使いよう」
と書きました。
人はどんな座右の銘を持ち生活しているのかな?と、ちょっと興味があります。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
老後の現在の私の趣味はフィギュアスケートをyoutubeで観ることです。
フュギュア関連のファンブログを読むことも好きです。
そこで紹介されていた海外スケーター達の座右の銘。
その中で共感したのが以下の3つの言葉です。
〇できないことがあればほかの方法を試してみよう
私の場合・・人と同じことをしたら、すごく劣るのを子供の頃から自覚してました。私は働いていた時はお金に割と大雑把でした。
一応、家計簿をつけていましたが、
年金生活になった時の月額生活費の把握をするのが目的のような感じで、つけていました。
退職・老後は月に10万円は必要とわかり、その月年金額になるまでは年金をかけて、
我慢して?働こうと思って、やっていました。
ようやく目標受給年金額に達して、
多くはない年金受給始めたとき、「お金は取るより使いよう」を、胸に刻みました。
ブログカテゴリーは「節約・貯蓄」なので座右の銘は「お金は取るより使いよう」
と書きました。
人はどんな座右の銘を持ち生活しているのかな?と、ちょっと興味があります。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
老後の現在の私の趣味はフィギュアスケートをyoutubeで観ることです。
フュギュア関連のファンブログを読むことも好きです。
そこで紹介されていた海外スケーター達の座右の銘。
その中で共感したのが以下の3つの言葉です。
〇できないことがあればほかの方法を試してみよう
しかし中学までの義務教育は卒業しなくてはなりません。
家庭不和な環境もあり、中卒で家を離れることばかり考えていました。
大人になり結婚して夫と別れてからが、私なりに思いのままに歩んだ人生だったと思っています。
みんなと同じことをしてては 浮かばれないと思ったとき、
仕事で雨の日の自転車移動に必要だった「着脱簡単なレインパンツ」を考案・商品化・販売をしました。
順調には売れなかったけど、今年の4月に在庫を売り切り販売を引退しました。
〇シュートは打たない限り入ることはない
大人になってからも、常にみんなと同じことしてては劣る自分だったけど、
現在、勉強も仕事も引退したのだから気楽です。大人になってからも、常にみんなと同じことしてては劣る自分だったけど、
9年前から、着脱簡単なレインパンツ動画をyoutubeに上げてアカウントを持っていたので、
家で使っていない突っ張り棒で下手なバトンをしている動画を今年上げました。
(71歳の高齢者がバトンをしているのが・・珍しいのでは?という差別化・自己満です)
観る人は少なかったけど(>_<)
違う動画考えようと思ったとき、あることを思いつき練習しました。
練習してたら・・別の考えがわいてきました。
高齢女性がこんなことしてるの 見たことが無いわ。
(そうだ!!youtubeよりテレビに応募だ!!!)
シュートは打たない限り 入ることはない だものね。
シュート打ちました。
(打ったけど、入らないかもしれません ???)
〇自分の心をコントロールしなさい。さもないと、あなた自身が心に支配されることになる。
生きる上で大切な、避けて通れないのは、人間関係ですね。
好きな人が多い人は多幸感。嫌いな人が多い人は不幸です。
Aさんは言います「Kが自分に嫌な事ばかり言ってくるので、あの人は嫌い!」
(それは 愚痴としては理解できます)
Aさんはさらに「KとGの話の内容がいつも嫌い!」
(自分はその話に交わっていないのに嫌いとな?これは単なる悪口)
そしてAさんのその話を聞いた他人が、
(KとGのことを会ったこともなく知らないのに)
Aさんの話だけでK&Gの悪いイメージを作り、Aさんに同調して煽るので、
Aさんは、自省なく増長していく構図。
むやみに同調・煽りをする人は(他人の揉め事・愚痴を楽しんでいる人で)
もし愚痴人が、揉め事なく愚痴なく穏やかに暮らすようになると、
その愚痴人に興味を失くしてしまうかもしれません。
私自身も、歳だけは取ったけれど、できた人間ではないので、
苦手な人はいますが、
「自分の心をコントロールしなさい。
さもないと、あなた自身が心に支配されることになる」を、心に刻みたいと思います。
嫌いな相手の性格をコントロールして変えることは不可能なので、
自分の心をコントロールするのが近道という事でしょうか。
何よりも・・「嫌いな相手は 向こうも嫌い」
自分が嫌いな人数分、相手からも自分が嫌われている、そんなのはやだな。
以前書いた、あなたが認めたくない事の短文
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
良い言葉が見つかったら座右の銘にするので、
座右の銘を一つに決められません。
「座右の銘たくさんあってもいいじゃない」というブログでした。
例の・・打ったシュートが・・もし、入ったら発表します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村
家計簿日記ランキング
生きる上で大切な、避けて通れないのは、人間関係ですね。
好きな人が多い人は多幸感。嫌いな人が多い人は不幸です。
Aさんは言います「Kが自分に嫌な事ばかり言ってくるので、あの人は嫌い!」
(それは 愚痴としては理解できます)
Aさんはさらに「KとGの話の内容がいつも嫌い!」
(自分はその話に交わっていないのに嫌いとな?これは単なる悪口)
そしてAさんのその話を聞いた他人が、
(KとGのことを会ったこともなく知らないのに)
Aさんの話だけでK&Gの悪いイメージを作り、Aさんに同調して煽るので、
Aさんは、自省なく増長していく構図。
むやみに同調・煽りをする人は(他人の揉め事・愚痴を楽しんでいる人で)
もし愚痴人が、揉め事なく愚痴なく穏やかに暮らすようになると、
その愚痴人に興味を失くしてしまうかもしれません。
私自身も、歳だけは取ったけれど、できた人間ではないので、
苦手な人はいますが、
「自分の心をコントロールしなさい。
さもないと、あなた自身が心に支配されることになる」を、心に刻みたいと思います。
嫌いな相手の性格をコントロールして変えることは不可能なので、
自分の心をコントロールするのが近道という事でしょうか。
何よりも・・「嫌いな相手は 向こうも嫌い」
自分が嫌いな人数分、相手からも自分が嫌われている、そんなのはやだな。
以前書いた、あなたが認めたくない事の短文
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
良い言葉が見つかったら座右の銘にするので、
座右の銘を一つに決められません。
「座右の銘たくさんあってもいいじゃない」というブログでした。
例の・・打ったシュートが・・もし、入ったら発表します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村
家計簿日記ランキング
いつも写真見て頂いてありがとうございます😀
座右の銘は?
えーと、右が1、0左が0、8…
それは左右の目❗
ついつい意欲のなくなる年頃、自分に言い聞かせる言葉は必要ですね~😀
私は、一石二鳥、
夫は、濡れ手で粟
夫婦で似ているけど、あまり人に言えないです❗
arasebun:
がしました