下流のお一人様家計簿blog☆彡

座右の銘#お金は取るより使いよう(ご立派な 負け惜しみ・・)

年金生活者

2025年2月家計支出は生活保護者より地味な生活

 
 2025年2月家計簿

スクリーンショット (69)


















年金月10万円ー支出74934円=25066円
 
~~~主な支出ふりかえり~~~~
 食費:22844円
食費は物価が上がったので もう2万円以内でできないと思ってます。
特にコメの値上がりが痛いです。

2月に目立つのが化粧品:7660円
ネット広告のしわ改善オールインワンクリームの謳い文句にあれこれ飛びついてはみるものの
さしたる効果は無いと感じました。
未開封のオールインワンクリームが溜ってるので それ使い終わっても
もうネット広告で買うことは無いなと思います。
ネット広告の白髪染めシャンプーも高いけど、染まらないこともないので様子を見ます。

2月の支出で 高めだったのは化粧品代ぐらいで
支出総額(2月は28日しかなかったけど)約75000円でした。

生活保護費というのは
医療費無料 家賃は別で 生活扶助費として一人暮らしは7万5千円支給
となると 私の場合は 家賃・医療費・国民健康保険すべて含んで
75000円支出なので 生活保護者より 地味な生活だわと思っています。

というけど 2月は欲しいものは買っているし
節約意識はありませんでした。

私が定年まで働いた職種では 生活保護者も担当していました。
「保護費が少なすぎる」と嘆いたり文句いう人が多かったです、
ネットでも生活保護者の生活は困窮と国民に植え付けていますが、
どんな使い方をしているんだろうと、不思議に感じてしまいます。

2025年2月の貯金額
2月の臨時収入は無し。

10万円生活余剰金25066円
+年金端数12000円
============
 37066円の貯金

💦
2024年6月から年金端数が月12000円になったのに
月の家計簿公開で、時々間違えて年金端数11200円と書いているのがありました。
誤差は800円です💦




ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




高齢前期に達成した事・叶わなかった事

 
昨年秋(11月末)に、高齢後期(75歳以上)と言われる年齢になりました。

私にはできるだけ後期高齢者になる前に 準備・行動をして 安心したいことがありました。

それは3つのことです。

 
① 老後資金目標額を貯めること

② 自分の死後の遺骨置き場所の準備すること

③ 実家の姉に逢いに行くこと

この3つを 考えていました。

さて2024年に達成できたことは・・・

 老後資金を貯める
自分75歳~90歳まで生きた場合15年間です。
 1か月の不足分約2万円の15年分は360万円としました。
元気なうちは月10万円範囲内で生活し、
介護保険利用するようになったとき13万円が必要と計算して、
年金は実際には11万円あるので 2万円不足すると見込みました。
私は 働いていた時に貯めたお金は、2人の娘に遺したいと思ったので、
「高齢後期の老後必要資金を年金生活のやりくりで貯めたい」と思いました。
年金を2年繰り下げて 67歳からの年金生活8年間で
昨年360万円を達成でき安心しました。

 死後の安住の地を決めておきたい
娘夫婦がたまたま都知事選の「期日前投票」に行った役所?に
年1回募集がある「都営霊園」の申し込み用紙を見つけて、
私が 数年前申し込みをして 抽選に落ちたのを話していたので、
今、募集中と教えてくれて 応募した結果抽選にあたったのでした。
抽選結果は自分ではどうにもできないことで
くじ運が無い自分が 高倍率抽選に当たったことうれしくて
とても安心しました。
 

③ 昨年中に実家の姉に逢いに行く
これは達成できませんでした。
姉は 長男と同居しています。
長男は 結婚歴あり妻子と新築家を建てて住んでいたのですが
ふがいない夫だったので妻に離縁されて 実家に戻り10数年経ちます。
姉の話を聞いていると 私は実家に泊まる気が起こらず
数年前に実家に行ったときも 私はホテルに泊まったので
今度行くときもそのつもりです。
姉は 長男の職が安定しないため経済的に困っていて
77歳のいまだに働いています。
姉が一人暮らしなら 年金で生活できるはずだけど、
長男がきちんとしないため 働かざるを得ず
あと数年後に「50・80問題」になりそうな状況です。

姉は昨年仕事を辞める予定と言って、「仕事辞めたら逢いにくればいいよ」と
言っていたけれど、仕事辞めなかったので行きませんでした。
電話はたびたびかけてきて 私は姉の(長男の愚痴)聞き役です。
そして「合わなくても電話で話してるんだから 慌てて来なくてもいいよ」
「うちに泊まると言えば布団の用意も要るし面倒だし、泊まらない方がいいよ」と言ってます。

姉に合いに行くと 私の移動手段はすべて姉の運転する車が頼りです。
多分・・今年も仕事を継続しそうな予感がしています。

これまで実家には安価な高速夜行バスで行っていたのですが、
約8時間かかるし 窓のカーテン締め切りで箱の中にとじ込められる感覚で
閉所恐怖症気味の自分は苦手です。
昼間に行く高速バス(約8時間)昔々使いました、窓にカーテン引かないので
景色見ながら行けて快適でしたが とっくに廃止になりました。

今度行くときは初体験北陸新幹線利用のつもりです。
2025年は
姉が仕事辞めなくても お互い もう年だから叶えておきたいなと思っています。




ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




独自試算の「後期老後資金貯金額」達成!?

 
1昨年は「老後資金4千万円」などと言われてる記事をみかけました。
それまでの「老後資金2千万円」から倍の極端な増加ぶりで唖然としましたが
あまり浸透することなく・・・
ファイナンシャルプランナーが書いた記事も
「老後資金2千万円」と変わっていないようです。

この2千万円という数字自体、高齢者全員に該当する数字ではないのですけどね。

2千万円の根拠をざっくり言うと
妻60歳 夫65歳の二人暮らしが年金だけで30年間生活した場合
 月5、5万円の不足が生じ、
年間不足額66万円になる。66万円×30年間分=1980万円
なので老後資金約2千万円必要」というわけです。

 
私、一人暮らしだし、、 75歳になったし・・・
ということで以前のブログで 
自分だけの老後資金を計算したのがこれ



私の場合 後期高齢者75歳から~90歳までに必要な「老後資金は342万円」です。

それも・・・年金生活になってから老後資金を貯めようという計画でした。
「老後資金は老後で貯める」です。

年金受給は65歳からが一般的ですが、
私の場合は年金を65歳から受給した場合約9万5千円でした。
その金額から介護保険料・国民年金を差し引くと手取り9万円を切る金額。
年金手取りは10万円にしたかったので、
年金増額するため受給を繰り下げして、
67歳(2017年)から本格的に10万円年金生活を始めました。

2017年1月の年金開始から2024年12月で丸8年間になりました。

年金生活の中で 臨時収入も少しありました。
毎日コツコツのアンケートポイントとわずかだけどアドセンスの広告料。
以前は年1回程度の治験参加協力費もありましたが
治験は、70歳過ぎると募集がぐっと減ってほぼありませんし
70歳以上OKの募集が有っても服用薬種類で非該当だし 治験の病院へ通う気力もないです)

以下に 年金生活8年間の貯金額の画像を貼ります。

◎2017年~2019年まで
◎2020年~2022年までの表は以前のブログに公開済みですが
新たに2023年~2024年までの表を追加しました。

スクリーンショット (45)8年間貯金額

























年金繰り下げ67歳受給開始の
8年間の年金生活で貯めた「老後資金額」は
364万5362円です。

昨年11月に75歳後期高齢者になりました。
あと何年生きるかはわかりませんが 90歳までだと15年間あります。

前述のように 私独自の計算で
後期高齢90歳までの「必要
老後資金は342万円」
74歳の前期高齢者のうちに貯まった「後期高齢老後資金額364万円」

これからも 年金10万円以内生活をできるだけ維持して
身体が動く元気なうちは364万円を取り崩さないようにすれば
金銭面では余り心配なく行ける?ような気がしています。

後期高齢老後資金は 介護が必要になったときの介護保険サービス利用の自己負担料として
使うつもりです。

後期高齢者になったけれど、
体が元気な今のうち 無理なく少し楽しみたいと思っています。






ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




2025年1月収支は赤字で始まる

 
スクリーンショット (38)




























年金10万円ー支出123310円=▲23310円赤字

 
~~~主な支出ふりかえり~~~~
〇 生活用品 14101円
 マキタ掃除機のバッテリー 洗濯ハンガー その他こまごました生活用品など

〇 化粧品 13960円
 眉毛のアートメイクを15年間で3回しました。
昨年3回目をして、カード一括払いで支払ったけど、家計簿には1万円づつ分割でつけています。
体質的にムダ毛は若い時から無いけど、眉毛も薄いのでアートメイクはやめられません。

年齢には勝てず しみしわに効果あり?の化粧品をいろいろ試している。
若い時より高価なオールインワン基礎化粧品を買って、無駄な抵抗をしている。

〇交際費 20000円
 孫のお年玉代

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎臨時収入 
①フリマ純利益:1045円
②年金端数:12000円
合計 13045円
~~~~~~~~~~~~~~~~
1月総収入113045円ー支出123310円=▲10265円赤字

昨年後期は 欲望のままお金を使った(自覚あり)出費がかさみました。
今年は少しだけ会計を意識して生活していこうと思っています。



ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




2024年の1年間老後資金貯金額公開

 
2023年(73歳)までは 何事にも気力が少し残っていましたが、
2024年(74歳)になり 75歳後期高齢者の手前と思うだけで、気力が失せていきました。

確か前期高齢者・後期高齢者という呼称は 2000年の介護保険施行時から始まった記憶があります。私は当時 ホームヘルパーの資格講習の受講に通っていた時でした。
50歳ごろだったので他人事のように聞いていましたが、
後期高齢者っていう呼称は 気分が落ち込みます。

「老後資金は老後で貯める」ということで、
年金生活の余り金を たまたま73歳までは順調に?貯金をすることができましたが、
昨年の2024年(74歳)、特に後半は気力の低下でもう順調に貯金は無理と思いました。

 


2024年1年間収支集計公開します
スクリーンショット (18)24年収支年間貯金




















2024年 老後資金貯金額 43万8259円でした。
予想よりも貯金ができたなって思いました。

前期

1月は区の給付金7万円があったことと、
6月買取業者に金のネックレスなどを売って約9万6千円になったことが大きかったです。

但し3月に孫の高校入学祝い金は 大き目な額のため家計簿に載せていません。
働いていた時に貯めた貯金枠から出しました。
孫が年子なので、今年の3月も高校入学祝い金の予定ですが、
これも老後資金を使わず働いていた時の貯金枠から出す予定です。

後期
11月は赤字でした。
都立霊園の生前予約申し込みし高倍率の中 当選したので6万円を支払ったためです。
自分が骨になったときの居場所の心配をしていましたが、都立霊園に予約したので気が楽になりました。これでいつでもあの世に行けます(笑)

そして後期高齢者になる前後はショックで気力も失せてましたが、
後期高齢者の中では1番若いのだから・・と気を取り直して(>_<)
区の集会所でやる 「シャンソン歌う会」と「体操の会」に参加し始めました。
尻に鞭打って・・外に出るようにしています。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




2024年12月収支家計簿公開

 
2025年もよろしくお願い致します。

お正月はいつも東京都下に住む次女家族がわが団地に来ていたのですが、
孫が大きくなって(中3と高1)
私のIDK団地では狭いので、2024年から私が訪ねていくことになりました。
今年も2日に行くことになっていたのですが、
孫がインフルエンザに罹ったそうなので、訪問とりやめました。

あっという間に8日です。
私は お正月は団地に誰も来ないので、食べ物も正月らしいものは食べていませんが・・
月曜からは世間も通常の生活です。
私、もともと通常の生活が好きです。

2024年12月支出
スクリーンショット (465)

























 
~~~支出振り返り~~~
〇 食費:27621円
食料品値上がりで2万円以内予算では できません。
清涼飲料ほぼ買わず・アルコール類ゼロの生活でも2万円では無理です。

後期高齢者になり人生終盤なので、
食べたいものはあまり我慢せずに生活した結果2万7千円でした。
ファミレスのガストメニューで1990円フレンチがあると知って、一人で食べに行きました。1748ガストフレンチ

初めに出る前菜と次のスープは美味しかったけど

メインはハンバーグ(ワインソースがけ?)は正直好みじゃなかった。
(ハンバーグは和風か、デミグラスソースが好みなので)
添え物のしめじも?な味。
ワイン色の丸いものの中身をフォークでつついたら卵の黄身が・・・
ワインカラーの温泉卵?でした。
白身と黄味で良いのに・・色が好かないわ。
と、文句ばっかり言ってますが、
(私独自の好みなので、お気になさらぬように)
赤ワインをふんだんに使うのがフレンチなのかな。

デザートは美味しかったです。

フレンチと名の付く料理は今まで食べた記憶が無かったので
1度味わってみたかったし、料理の雰囲気が味わえて良かった。

一品づつ出てくるので、
今食べてる品が食べ終わらないと次が出てこないのが性に合わない。
全部テーブルに並べて、あっち食べたりこっち食べたりしたいです。

毎冬1回はスーパーで好物の冷凍ズワイカニを買うんですが、
2千円代の安めの小さいかにを買っていました。
今回購入したのは 大き目のカニ3500円です。 
食べ応えありました。
しかしどの冷凍カニもしょっぱい(塩辛い)
今回ネットで調べてしばらく水につけて塩出しする方法をしてみましたが
あまり塩抜き効果感じられなかったし、カニの身のぼそぼそ感を感じたので、
冬場冷凍カニに取り憑かれることは無くなりそうです。
回転ずしのカニはCM観ると食べたくなりますけどね。



2024年12月は
年金10万円ー支出104447=▲4447円の赤字

2024年12月臨時収入
① クレジットカードポイント:3000円分
② アンケートサイトポイント:2000円分
③ 年金端数:12000円
=====================
①~③ 合計17000円

臨時収入17000円ー赤字分4447円=12553円

2024年12月貯金額12553円でした。

75歳ちょっと前から、人生もう後が無いんだから
身体が動くうちに 興味があることはやってみようと
月2回のシャンソン歌う会 月2回の健康体操を始めました。
自分が定年退職してから60代の時は、なにもやる気が無かったけれど
現在2つのことを始めて、顔ぶれは似たような年齢なので尻込みせずにやれています。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




訪問買取業者について個人的感想

 
訪問買取の 個人的感想です

訪問買取で特に貴金属類は買い叩かれると、世間が警鐘を鳴らしていた時期がありました。
私は初めて訪問買取を体験したのはコロナ禍のちょっと前でした。

買取業者A
家電に電話かかかってきて「洋服を買取りたい」と言われました。
「貴金属は無いし、ブランドバッグ・ブランド洋服も持っていないですよ」と返事したら、
「ブランド洋服じゃなくても買い取ります」とのこと。
洋服は洗っても取れないシミや汚れがあれば捨てられるけど
きれいな状態だと、もう着る気もないのに捨てられないのがあって困っていたので、
洋服を買取してもらうことにしました。
(メルカリでは簡単なものを売っていたけど 
ノーブランドの洋服は 写真撮りからむずかしいと思っていたので、利用していませんでした)

この業者はシミ汚れ無しのノーブランドの洋服は一律1枚70円でした。

結局、洋服以外の品物もあれこれ出したけど
すごく丁寧に品を調べてました。
リサイクルショップに持ち込むよりもましな値段(私の感想)だと思いました。 

 
買取業者B
今年の事、いきなりピンポンを押してきた業者
「デジカメありませんか?」という第一声。
「デジカメあるわ」と玄関扉を開けた。
(頂き物のコンパクトデジカメ もう使わないし値段はいくらでもかまわない・・)
探しても見つからず・・業者が「他の家に行ってくるから探しておいてください」と。
業者が戻ってもデジカメ見つからず💦
(後に デジカメは甥にあげたと判明した すっかり忘れてた)

〇貰い物のオペラグラスも値段が付いた 

〇20代の時に買った「重~~い卓上蛇の目ミシン」(故障していないけど、
軽量のジャガーミシン購入したので、有料粗大ごみだなって思っていた)
故障無しのため3000円で買い取り。

その他いろいろ、買取業者Aほどは丁寧じゃなかったけど、品物をある程度調べてる様子でした。
満足な買取金額でした(個人の感想)



先月11月夕方暗くなってからピンポン鳴り、
若い男性の声で「テレホンカードありませんか?」
「テレカは無いけど・・」と断ったら帰りました。
(男性セールスが苦手な私)

買取業者C
11月ある日、6時過ぎご飯の支度していると、 
ピンポン押しで女性の声「洋服ありませんか?」
「ブランド洋服は無いですよ」
「ブランドじゃなくても構わないです 買い取ります!」
(まだ着るかも?と残しておいた洋服、
①25年以上前に購入した低価格なお気に入り薄い黄色のジャンパー
年齢的に似合わないのでやっぱり着られない(>_<)
②2年前に買った2千円程の夏のブラウス

ドアを開けると業者は30代の男女でした。
とりあえず2着洋服を出すと
「素敵!おしゃれじゃないですか 1枚5百円で買い取ります」
(えっ、本気!? 素敵に見える?安物よとは言えない)

「この前 テレカ買い取ると言ってきた人がいたけど
なんで夕方遅く来るの? こっちの忙しい時間に・・」

「多分 ノルマだと思います」
(買取品のノルマこなすため 夕方必死になるのかな)

「ピアス要らない?」

「あっ ありますか?欲しいです」

50年以上前にピアス穴開けたけど 40代からピアスしていなくて
今年 74歳からまたその気になってピアスをしてみようかなって思い、
しまむらで300円~450円のピアスを4個買いました。
その中で300円だった品物一個がちょっとつけづらく要らないなって
思ったので 値段を言わず出すと200円です、と。

20年ぐらい経って捨てるしかないと思ってたローヒールと
10年前購入の防水エナメルブーツも買い取ってくれました。

この業者Cの男女は ほとんど鑑定歴なさそうで
安易に値段付けて 買い取ってくれました。

洋服買取2枚の値段が1000円と高くてびっくり!
たくさん出すと 買い取る業者がふと我に返って?価格が下げられそうだったので、
2枚だけにしておきました。
*冬の夕方薄暗くなって業者焦って 品物の傷も見えづらかったようで、
こちらとしたら好都合、ちょうど良かった(^_-)-☆

買取業者の評判が世間的に悪く問題になっていたので、
門前払いばかりされては仕事にならないので、
業者の対応が少し良くなってきたのかなって感じました。

これまで訪問買取業者を合計5件利用しました。
洋服買取の七福は「40代以上の人に洋服が汚れてても破れてても千円」1回限りを
自分で電話して利用したことはありました。

5件とも買いたたかれた、安かったと感じたことはありません。
その他4件 いずれも リサイクルショップに持ち込んだり
自ら訪問を依頼したことはありません。
(持ち込みや買取依頼は足元みられるのかな?)

*私個人の感想でした。


区のボランティア収集で洋服を出すこともあります。
海外で役立ててもらえるらしいです。
この収集が一番すがすがしいです。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




スポンサードリンク
最新コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

arasebun:

訪問ありがとう♡
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ