お金にまつわるブログ、またTV情報番組などで一般人が家計のことを話してるのを見て感じることがある。 1か月の収支は収入額-支出額=黒字か赤字かってことよね。黒字の月と赤字の月がある人はわかるわ。黒字の月にためておいたお金を、赤字の月に補填 ...
もっと読む
カテゴリ: 年金生活者
これ、365日毎日欠かさず500円貯金した、ってことね
昨年(2019年)1年間の収支集計をしてみました。2か月に一度、通帳に年金が振り込まれるわけだけど、介護保険料は、こちらからは有無を言わせず強制的に天引きされます。私の希望としては、自己払いしたいんです。なぜなら・・貯まったTポイントを充当して払いたいから。私の ...
もっと読む
受給年金は何年で年金保険料納付総額を超えるか?計算してみた
私は昭和40年、15歳から正社員で働き厚生年金を納めました。年金ネットで調べると昭和40年3月当時は月の給料(標準報酬月額)14000円だったのです。でも、年2回ボーナスはあったよ。65歳はケアマネジャー職をしていて、月の給料は30万円(ボーナスらしき❓ものは年2回各2万円 ...
もっと読む
下流界おひとりさまの年金話
国民年金は20歳から通常は60歳まで納付します。私は20歳から60歳の期間に、厚生年金または国民年金を納めてきましたが、年金未納時期が約10年ほどありました。27歳で結婚し46歳で別れるまでの約19年間のうち10年間が未納でした。 ただ、中卒で紡績工場に就職したので、15 ...
もっと読む