下流のお一人様家計簿blog☆彡

座右の銘#お金は取るより使いよう(ご立派な 負け惜しみ・・)

自分のこと

手術日が決定しました

 


   の記事

通院している眼科の医師から「急性緑内障リスク」を回避するための手術(白内障)を、
提案されて、日帰り手術の眼科紹介状を書いてもらいました。
入院手術よりも、日帰り手術は早く(今年のうちに)できるかもしれないといわれて期待してました。

紹介状の眼科に術前検査予約の電話を入れると、
受付の返事は、現在混んでいるので手術は来年1月になるとのこと。
症状は「白内障よりも、私の場合は狭隅角による急性緑内障リスク回避のため」と伝えると、
検査をして手術を早める必要があるなら、他の病院紹介も検討するということでした。

11日(金)に、術前検査をいろいろやって、
その後医師の診察の時、予約の時の手術日(来年1月)通りに行きますと言われました。

(急性緑内障を心配しながら・・来年を待つのは心配だなって思いました)
急性緑内障は 必ず起きるものではなく 一生起きないままもあるそうです。

 
診察終了後、手術の説明を受けるため、しばらく待合室で待つようにと言われ待っていると、
年配の夫婦が、受付の人から「11月18日はどうですか?」と聞かれていました。
夫のほうが白内障手術を受けるらしいのです。
夫は「その日は別の病院の診察が・・」と、答えていました。

しばらく待っていると、私は看護師さんに手術の説明を聞くため別の部屋に呼ばれました。
その部屋に受付の人らしき女性が入ってきて、看護師さんとひそひそ話をしていました。

その後、看護師さんから
「手術は片目18日(金曜日)はどうですか?もう1つの目は25日(金曜日)になります」と。

「大丈夫です!早いほうが良いので!」

「あまり急なので どうかな?と思っていました」

「私は早いほうが助かります!」

「検査で、思っていたよりも狭隅角が強かったです」と言われました。



注意事項を書いた説明コピーを見ながら、一通り説明を受けました。

私の手術日が急に早まったのは、待合室の夫婦が18日の手術日を都合で断ったから、
自分に回ってきたのだと(心の中で)思いました。

いずれにしても、私は早く手術をしたかったので、良かった。

術後の注意事項が多くて・・・
一人暮らしでは、自分がしっかりしていないと、大変だな。
ボケ始めてからでは、自信がないわと思いました。




ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




手術を決めました

 
退職後の65歳過ぎからは、毎年区の健診を内科で受けています。
健診項目に眼底検査というのがあり、希望者は眼科で検査を受けます。
私が初めに受診した内科クリニックで、眼科の受診希望を聞かれました。
希望すれば、眼科の紹介欄にチェックをするとのことでした。
眼科は別のクリニックだったので(ちょっと億劫だし・・)眼科受診は希望しませんでした。

2回目の区健診のとき、また希望を聞かれて・・・
目には自信があったけど?一応受診を希望しました。



 
紹介された近隣の眼科は、内科もやっています。
その日は、眼科で眼底検査をしました。
眼圧測定と、眼球の写真を撮り、その画像を見ると動脈硬化の進み具合が分かるのだそうです。
写真を見ながら丁寧に説明をしてくれました。
私の場合は「とてもきれいな目で動脈硬化はありません」と。
「しかし・・・眼圧が高めで急性緑内障リスクがある」と、ショックなことを言われて、
目薬の必要はまだなくて、定期的に眼圧測定をして様子を見ることに、
私の目は「狭隅角」というのだそうです。

それ以降はこのクリニックは内科と眼科もあるので、健診はこのクリニックで
お願いしています。

そして約5年たちました。



今年の健診で眼科の先生から「白内障が少し進行してきたので、白内障手術をすれば
急性緑内障のリスクも 無くなります」と言われました。 

この眼科は手術はしないので、病院を紹介してくれます。
日帰り片目づつ手術か、入院3泊4日で両目手術かと希望を聞かれました。
ホームページを見て検討することになりました。

当初、入院1日当たり5千円の保険に入ってるので、入院が良いかなと思っていました。
家に帰って病院のHPを見ると、入院手続きや、準備品など手間がかかる。
日帰りのほうが簡単と思いました。

日帰り希望を眼科に言いました。

来週月曜までに紹介状を書いてくれるとのこと。

手術は短時間らしいですが、ちょっとしたゴミが入っただけでも痛い目を・・・
なんて考えると、ちょっと不安です。




ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




一筋の光明が・・


徒歩5分ほどの場所に 〇〇医院・内科と眼科があります。
70歳過ぎ?の男性内科医と、60歳少し前?の女性眼科医がいます。
夫婦なのか?名字が違うけど。
二人とも話しやすくて良い先生です。

内科は検診とインフルエンザ予防接種でかかっていました。
眼科は眼圧高めのため2~3か月に1回眼圧測定でかかっていました。
通院頻度は眼科が多かったのです。

今月6月・・3か月ほど眼科に行っていないので、そろそろ行こうと思って、
行きました。
眼科の女医さんが「ちょっと間が開きましたね」っていうんです。
私は、頭が真っ白になりました。



(この医院は今年2回は来てるはず・・)
「私は3月に来たつもりでいました」
「去年の8月が最後ですよ、月日の経つのは早いですよね」と言われました。
後でよく考えたら、今年はコロナ3回目を内科で予約のため医院を訪れ、
5日後が空いてると予約をして、内科に通院したので、2回来たのです。

眼科が10カ月ぶりだったとは・・・信じられない・・ボケたものです。
確かに私にとって、今年の月日の速さ感覚は異常です。
昨年7月、3歳の孫に会いに行って病気を知らされ帰ってきてから・・・
私は、思考停止状態でほぼ引きこもり状態、いつの間にか月日が過ぎていた。

私自身は、4年ほど前から眼圧高め(16~18)で、20が続くようになったら目薬を出します。
急性緑内障リスクもあると医師から言われて、いつか失明するのかなと、不安を抱えていました。




今日はいつもの眼圧測定に、視力検査などが追加、
診断は「眼圧両目とも16です。
ちょっと期間が開いて眼の状態が変わってました。
白内障が少し進んでます、
あなたの目は、白内障の手術をすれば、緑内障リスクが無くなります。
今は強い遠視ですが、眼鏡が必要なくなります。
近くを観るとき老眼鏡かけるだけで良くなります」

私は目の房水の水はけが悪くなっていて、境遇角の診断です。
緑内障の手術をすれば、房水の水はけがよくなり急性緑内障のリスクが無くなるらしいです。
今は近くも遠くもぼやけて、度数は4倍の眼鏡が必要で、灯りはにじんで見えます。

「軽い白内障だけの人なら、様子を観ましょうとなるけど、
あなたの場合は、決心が出来たらいつでも言ってください」とのことでした。

そういわれて、これまで不安に思ってたことに光明が見えて、少しホッとしました。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング







●●中毒の気持ちが分かった、私も〇〇中毒です

2月末にある飲み物が切れて、
2月最後の(食費を月2万円以内に収めたいため回数を絞ってる)買い物に行ったときに、
うっかり買い忘れて、3月まで我慢しようと思いました。
食べるものはあるので、ある飲み物だけの買い物は行かない!

たった3日間の我慢だったけど、つらくて昨日買い物へ・・・
ある飲み物含めて食料品購入のためスーパーへ・・



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



昨年、初購入(娘に買ってもらった)の、電動自転車で、
スーパーまではちょっと坂道あります。
電動なのですいすい~~ではないのです。
(3段階パワーを最高にしても思ったより足の力がいる、
自分の足が衰えたのか?)
電動自転車をネットで選ぶときに、
格安だと故障したときに店舗のある自転車屋さんが嫌がると聞いたので、
メーカー品を購入しました。
私が初めて電動に乗ったのは、シニアタレントをしていた時、
「ヤマハパスの開発秘話」という再現ドラマです。
坂道をすいすい登れて感動しました。
(水色のTシャツが、20年程前の私、)

タイトルなし



今回購入したのはヤマハではないけど、有名メーカー品です。
3段階パワーを最高にしても思ったより足の力がいる、
自分の足が衰えたのか?ヤマハだったらどうなんだろう?
考えても買い替えるわけにもいかず、仕方がないですよね。
きっと衰えた自分の足のせいだと思います。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



昨日、我慢できずに購入したある飲み物は、インスタントコーヒーです。
近くの(徒歩で8分ぐらいを電動で行った)スーパーで、真っ先にコーヒー売り場へ、
そのあと野菜を少し購入、
パンも買おうと思ったら急に体調が悪くなり、やばい、
数メートル先のパンコーナーまで行けそうもなく、
血の気が引いて・・あわててレジ済ませ(レジ空いていたので良かった)
トイレ行きたいけど・・小さなスーパーでトイレ無さそうだし・・
スーパー出ると脂汗が出る、鮮やかな景色の色が、カスミがかって見える。

このまま自転車に乗ると危ない。
外のベンチで10分ほど休んで、ほんの少しだけよくなったので、
一気に自転車で帰ってきて、部屋に倒れこみました。
他に買うものもあったけど、それどころじゃなかったです。
今の団地に引っ越してきて5年程で、この症状は2度目。
健康のありがたさがつくづくわかった。


本日、いざコーヒー飲んでも、おいしいと思えないけど、脳が満足している。
(安いコーヒーだからかな、砂糖の甘さで飲んでいる)
これまで長くコーヒー飲んできて、おいしいと思ったのは数回しかない。
でも朝1杯・午後1杯は飲みたい。
(ただし、15時以降は飲まない、夜、眠れなくなるから)

やめたくてもやめられないカフェイン中毒らしいです。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング














 

YouTube廃人?

10年前の2012年、自分が考案し商品化した品物の実演を観てもらうために、
youtubeに動画1本投稿したままほぼ放置してました。

昨年2021年にせっかくだから始めてみようかなと、1月・2月に8本投稿で終わり、また放置。

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



自分は不人気動画ナンバーワン!です。

youtube観るのは好きです、フィギュアスケート観てます。
最近、年金生活者の動画観たりしてたら・・・
今年になり、またやろうかなと思いました。

ライブドアはBlog。 動画での日記はVlogというらしい。
Vlogは、動画を背景に日記文字が流れる。

外の景色や、女性は自宅台所で調理する動画が多めで、調理の手際が良い。
そこに自分の思いなどの文字を貼ります。

顔は映さず、テーブルに並べたご飯をひたすら食べるだけのもあります。

自分も・・、外の風景を、調理や食事風景をと思っても、
引きこもりだし・・・
料理の手際に自信ないし‥
でも、手際の悪さもご愛敬、逆手にとればよいのか・・と、撮ってみました。

作ったものを食べるのだけは無理でした。
これを誰かに見せるのかと思うと、
まず、緊張して食べ物がのどを通らなかった。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



私が、一人の食卓が好きなのは、一人だとゆっくり食べられて味がよくわかるから。
誰かと食べると、味があまりわからなくなるんです。

一人で食べてもおいしくないと一般的には言いますが、私は一人で食べるのが一番良い。
(ほんとに、一人暮らし向きの人間です)

YouTube動画編集は時間がかかり、
古いPCで、2012年の時の使い慣れた編集ソフト使っているため、
ようやく完成と思ったら、動画プレビューすると変になっててやり直したり、

私の場合わずか一本10分程度の動画に、3日間ぐらいかかってしまいます。

夜のほうがやる気が出るので、ひと段落するまで編集にかかり、連日徹夜でやってました。

youtube廃人になりかねないです。
もう少し慣れコツがつかめたら、ちょっとは早くできるんでしょうけど。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング






真剣に好きになると、こうなっちゃいます(*^_^*)

ある人を真剣に好きになった。
これで何人目?
そうすると心配で・・心配で・・
リアルタイムでは観れなくなってしまいます。

1月22日AM2時過ぎ(?)海外で闘っている彼。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



【最近の私は、コロナ拡大と外が寒いのを口実にすっかり引きこもり。
((食べ物が、もう、ないんだからスーパーぐらい行けよ!)

引きこもっていると、体が疲れず夜に眠くならない。
なので、すっかり宵っ張りになってしまいました。
ブログのほかに、最近youtube投稿回数を増やしたので、
youtube編集が深夜のほうがやる気が出る】


というわけで、本日AM3時過ぎは起きてました。
だからパソコンで配信がリアルタイムでみられるらしいけど、
心臓に悪いので、観ることができない。
結果を確認せずに・・・布団に入りました。

朝の目覚めは8時過ぎで・・
あっ、今日はゴミの日だ!とあわててゴミ出し。
(当日朝6時~8時まで集積所に出す規定あり)

とっくに試合結果は出てるけど・・不安で・・・
とりあえずコーヒー作って飲んで・・
ドキドキしながらスマホのニュースをのぞきました。
総合で銀メダル!よかった!!おめでとう!!!

昨日ショートプログラムで2位だったけど、フリーの点数次第が最終結果なので、
すごく心配してたんです。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



結成2年目アイスダンスの「かなだい」のことです。

シングル時代の若かった高橋大輔選手には、全然興味なかった。
興味をもって好きになったのは、宇野昌磨選手。
その後ネイサンチェン。

高橋選手が30歳ごろシングル現役復帰し、
それからアイスダンスに転向表明したときに、
ファン含め大多数の人が高橋のアイスダンスに期待はしていなかったと思う。

「やるからには、簡単ではないけど北京五輪を目標に」と言った時も、
ほぼ全員(へ~そうなんだ・・)くらいの気持ち。

ある解説者が「アイスダンスをものにするには5年から10年が必要」と言っていたし、
1年を経たずの試合演技を観たときは、
このわずかな期間にしてはすごいと思いながらも・・・
ぎこちなさも目立っていた。

あの年齢で・身長差がない体で女性をリフト・・
そこに、挑戦する心意気に惚れた。
「若い時と違うのは疲労回復に時間がかかること」とも、言っていた。

「私、かなだいを応援する!」と、思った。

youtubeで観る、シングル時代の過去演技やインタビューの答えも、
大人になるにつれて成長が感じられ好感を持った。
そしてアイスダンス転向のこの2年で誰もが驚くすごい進化。
相手の村本選手と、あの年齢でどれだけ努力したんだろう。
すごい人だと思った。

今、ネイサン選手・かなだいカップル選手の演技はドキドキしてリアルタイムでは観れず、
結果を知ってから、観るようになった。

私は、真剣に好きになり応援するとこうなってしまいます。
気持ちだけは若い高齢者です。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング













一人が好きだけどこれだけは

ケアマネで勤務していた会社は定年があるわけではなく、
やる気さえあれば、65歳過ぎでも厚生年金で働ける事業所でした。
残念なことに私にはやる気がわかず、新年度前の3月末、65歳と4か月で退職しました。

年金はすぐ受給せず繰り下げて、67歳から本格受給開始しました。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


年金もらい始めて(コロナがない時代)、
前々からやってみたかった、「食べ放題日帰りバスツアー」に、行きました。
土日祝祭日よりも平日なら、参加費が安いので、退職したら平日行き放題です。
「海鮮浜焼き食べ放題」行ったし、「カニ食べ放題」も行った。
海鮮網焼く、カニほじくる、黙々一人で食べました。
お城好きなので「城ツアー」「神社巡りツアー」も行った。
その他もろもろ。全部、一人参加の日帰りです。
人見知りなので、ツアー客同士と話すこともなく・・

バスを降りて自由行動がちょっと不得手。
集合時間を告げられ、バス停から離れたところまで足を延ばすと、
方向音痴なので、帰りに道に迷うと、すごく焦る。
誰かと一緒なら、その人に道案内頼れるのに・・なんて思いました。

当初、3か月に1回は平日の日帰りバスツアーに行こうと思っていましたが、
2年間で少し飽きたのもあり、自由行動後の集合時間のプレッシャー?で行かなくなりました。
その後はコロナ禍突入。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



定年・年金生活になったら平日泊りがけの旅行をしたいな~~と思っていたけど、
飛行機・船が苦手なので、海外旅行は(行きたいし・憧れはある)できないし、
霊なんて信じてないのに、国内ホテル・旅館で👻1人寝はなんか怖い、ヘタレなんだな・・

コロナが収束しても、泊りがけ旅行だけは一人では行きたくない。

人生の心残りは、旅行をあまりしなかったこと。
田舎に住んで、一人ドライブで景色の良い場所に行ってみたい気持ちも強い。

今、都会団地に住み、
団地自治会や地域包括職員に心配している振り?されて弱々しく生きるばあちゃんより、

ぽつんと一軒家に住んで、強く・たくましく生きるばあちゃんになりたい。

今じゃ、一人ドライブも不可能。
20年ほど前に、運転免許更新忘れで失効してもたんじゃ。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング








スポンサードリンク
最新コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

arasebun:

訪問ありがとう♡
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ