下流のお一人様家計簿blog☆彡

座右の銘#お金は取るより使いよう(ご立派な 負け惜しみ・・)

自分のこと

ゴミ出し前のルーティン




以前に住んでいた団地が老朽化建て替えのための明け渡しで、
今の団地に移転して、今年10月で5年になります。

今の団地は5棟あり、入居世帯300世帯ほどの団地です。
そのうちの150世帯ほどは、
今の場所に古い団地が立っていた時からの入居者で、
新しい団地に立て替わってからも入居し続けている古参世帯です。

あとの私たち150世帯ほどは、今の団地の新参者です。

古参の方たちが自治会で決めたゴミ置き場の管理が、少々特殊です。
そのことは、↓ に書いてます。



この団地に引っ越してきたとき、
ゴミ出しは収集日当日6時から8時までの間に
ゴミコンテナにゴミを入れると決められていました。

ごみの年間有料管理人(団地の住人)が。
朝6時から8時まで、ゴミ出しを見張っていました。
見張られていることが私には苦手で、
何となくゴミが出しにくいと感じてました。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


2年前から、
ゴミ管理が住人の週替わりの当番制になって、
見張りはなくなったけれど、
以前のごみの年間有料管理人の、裏・指図が今もあり目を光らせている、
それがトラウマ?の様になって、
ゴミ出し日が いまだに憂鬱です。
(我ながら・・つまらないことだと思うけど・・)

今は年金生活で、夜更かし、冬は特に朝寝坊をするので、
朝、8時ちょっと前に目覚めると。。
「アッ!ゴミ出さなくちゃ!!」て、アセるんです。
慌ててごみをまとめてゴミ置き場へもっていくと、
ゴミコンテナがありません。

「あ~収集車に間に合わなかった!!」と、思ってごみを持ち帰ってくると・・
ゴミの日ではなかったということが・・
この団地に引っ越してから4年半ほどで、
5回はありました。
(ゴミ袋を持ち帰るのはカッコ悪いし、誰かに見られたら恥ずかしい)

これは・・ボケ・・?寝ぼけ・・?

前夜の夜更かしから、朝寝坊して朝8時ちょっと前に起きると、
気がアセって、ゴミの日の勘違いが多いのです。

ゴミ出しが嫌なくせに・・ゴミ出し日以外の日にゴミを出しに行くって・・・
(実際のゴミ出しの日に、ゴミ出し忘れたことはなく・・)
決められたゴミ出し日より、回数多く出しに行ってるじゃん!!
アホか!ですよね。

1448

このごろは・・朝7時前に起きることが多く
ゆっくりと考えるゆとりがあると、
ゴミ出し日を間違えることはないですが、

ゴミをまとめてごみ袋を持ち、玄関を出る前には・・
必ず、区の配布のゴミ出しカレンダーを確認することが
私のゴミ出し前のルーティンとなりました。



ランキングに参加しています下流で独りの家計簿blog - にほんブログ村
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

夫運に恵まれなかった一族




夫運に恵まれなかった女たち、それは私の家族でした。

明治生まれの私の祖母は4人の子供を産み 
5人目の子供を妊娠中に夫が病死し、
大きなおなかでお葬式をしたと言っていました。
 夫は大酒飲みで、生前、親戚の人から「そんなに酒が飲みたいものかね?」と聞かれて
「のどが乾いたときに水を飲みたくなる程度なら我慢できるけど、
そんなものじゃない」と言っていたそうです。

夫運に恵まれなかった、私の92歳で亡くなった母、
一応父が亡くなるまで添い遂げましたので、
世間的には普通の家族でしたが、
この父が、現代でいう壮絶なモラハラ夫でした(夫運に恵まれなかった母でした)

家庭不和の中に生まれた私は、
家から離れる、家を出る、ことばかり考えていました。
義務教育の中学卒業して、
隣県の寮付の工場で寮生活しながら働きました。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">




私は2人姉妹の妹です。
昔・女ばかりの家では、長女は実家に残り跡取りをします。
姉は、お婿さんをもらい家の後を継ぎました。
姉は、2人目の子供を妊娠し産婦人科で出産したその日に、
お婿さんが、2人目の子供の顔を見ないまま、
不倫相手と駆け落ちをしてしまいました。

そして夫運に恵まれなかった私です。
祖母・母・姉と違ったのは、
私は、現状打破をしようと動いたことです。

その時のことはここに→結果良かった夫との別れ方書いています。
今は穏やかに暮らして、ちょっぴり幸せを感じています。

定年退職して、受給年金少ないけれどその範囲内で生活でき(これは私には重要なこと)
まだ晩年ではなく体が動く今が、一番幸せな時期だと思っています。



ランキングに参加しています下流で独りの家計簿blog - にほんブログ村
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


人気ブログランキング





昨日は雨でお出かけ日和でした




昨日は月1の治験通院でした。(軽度・初期だけど骨粗鬆症です)
1か月ぶり、電車に乗り1時間ほどかかる場所です。

前回通院6月の電車内は 車窓が少し開けられて 涼しかったですが、
7月は 車窓開けると暑いしどうなるだろうと心配してました。

昨日は、微雨・風無し日だったので、
雨がまっすぐ落ちズボンが濡れないし、太陽が照らないので涼しかったです。
これぞお出かけ日和ではないか!!
電車はクーラーが効いて、窓は閉じられて温度は快適でした。

来月通院は8月8日ですが、どうなるかな?

その帰りにスーパーへ寄って、カットスイカを購入。
涼しい日でスイカを食べたいとは思っていなかったけど。。。
涼しい日だからこそ 暑い日よりも安いんです。
1370

1回で食べきれる少ない量で、138円。
暑い日だと198円はするんじゃないかな?と思ったから・・
涼しい日は スイカ購入日和!?!

今年、5月娘夫婦の新居が完成し、
(コロナ前の時、引っ越し手伝いを頼まれてましたが)
コロナで他県移動自粛になり、引っ越し手伝いに行けませんでした。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



みんなの我慢・自粛が功を奏して・・東京の感染者が少なくなり、
他県移動が解除されたとき、
通院が終わった7月15日以降に 
千葉の娘の新居と孫の顔を見に行く予定を立てましたが、
また東京のコロナ感染者が増えて・・
他県には行けなくなってしまいました。

小池都知事は、現在ベッド数が充分足りているからと言っていました。
経済を回したい・・?
ベッド数が確保できてるから・・コロナが増えても良いの?
無理に経済を回すことが、コロナを増やすことになる?と、
考えられないのでしょうか?

私の健康保険料は今期月1700円に決定と、昨日通知書が来ました。
昨季と同じ金額で・・ありがたい金額と思っています。

しかし・・コロナ医療費が膨大にかかれば、
健康保険料が、今期途中でも算定し直しで、値上げになるんでしょうね?

7月中に孫の顔を見に行くのも 中止せざるを得ずです。
孫はあと2か月で3歳になります。
孫に会いに行くことを、コロナ感染者増加で、2回も延期するのはとても残念です。




ランキングに参加しています下流で独りの家計簿blog - にほんブログ村
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


人気ブログランキング














勝ち組?負け組?いいえ引き分け組で・・





今日の記事を貧乏人の独り言と思って読んでくだされば 幸いです。

人生勝ち組の方の紹介で「年商 〇億の人」といいます。
すごい!!うらやましい!!と思います。
しかし・・中には年商が多くても、会社が倒産してしまう人もいます。

あれだけ売り上げがあるのに・・なぜ!?
私の弱い頭で考えると、
どんだけ多い年商でもそこから経費を引いて・・赤字が続けば倒産かな?と、
単純におもっています。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


私はミンネで自分の考案品を地味にこつこつと販売しています。
ミンネのSHOP

今月7月の売り上げは7月8日時点で 20100円です。

1259

この売り上げ金には送料も含まれていますので、
売上金から原価・ミンネに払う経費・郵便送料などを引くと、
私のショップの場合の20100円の内、純利益は・・3000円にも届きません。
もう少し価格を上げたらよいのかもしれませんが、
私は、売り上げ目標数を達成したら閉店する予定を立てている(終活の一環?)ので、
感謝価格でやっているというわけです。


受給年金が約10万円+ミンネ売上金20100円=120100円という計算はしません。
私は、純利益だけを考えています。

ミンネ売上金は不安定なもの、
純利益もわずかで固定ではないので、
収入としてあてにならないと思っています。

私の月収は年金収入固定で月10万円のみ。

自分との戦いで、
年金月10万円以内で生活でき、余剰金が出たらラッキー勝ち組。
10万円超えて赤字になったら、負け組。
とんとんだったら・・引き分け組って思ってます。

自分だけの小さな世界で、
引き分け組を維持できたら・・良しとしましょう。



ランキングに参加しています下流で独りの家計簿blog - にほんブログ村
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



そこに愛はないんかい?断捨離





暑い季節は、部屋が片付いていると涼しげで良いですね。

物を整理整頓しすっきりと暮らしたい。
と思うけど、整理整頓するだけでは品物が減るわけではありませんので、
 
私の場合は、数日で雑然としてきます。
整理整頓が苦手なんです。
images

 

片付ける→散らかす→片付ける→散らかすのイタチごっこ

やはり、使わないものを処分していくことが一番で、
 今やその行為を、断捨離といって日本国中に浸透してますね。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



しかし、私は物を断・捨・離するという言葉を使うことには抵抗があるんです。
断(ダン)と捨てるって、地面にたたきつけるイメージがあって・・
何でこんなもの買ってしまったんだろうという、後悔の念を感じてしまうのです。

一度は自分が気に入って購入したものなのに・・そこに愛はないんかい?ってね。

私は、愛する物に 感謝して 離れようと考えます。

その前には、別の何かに利用できないかと考えたり、
部品の1部を取っておいて、活用したりすることもあります。

なので私の場合は断捨離ではなく、愛謝離です。



ランキングに参加しています下流で独りの家計簿blog - にほんブログ村
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



でも私、自分が気に入って購入したものには愛着があり
きっぱり断って捨てることができないでのです。
そこで考案しう、利用しないけど、愛着がある品物を、
私はへそまがりなので 物をそのまま使わず 自分がいその前にもやすいように
そその前の前にも改造して使ったり部品の一部を他のものに活用したりすることもあります。
だから、と言うわけではないけれど、私は「断捨離」ではなく


 
 

コロナPCR検査




images


眼圧高めなので、近くの「眼科(妻)内科(夫)クリニック」で2か月1度ほど、
定期的に眼圧測定をしています。
今年はコロナがあり通院していなくて、半年ぶりに眼圧測定に行きました。

医院に着いたら、入り口に「必ずマスクをしてください」の貼り紙が・・気候が暑くなってきて、
もう外ではマスクを着けていないので、
「スーパーや院内の建物にはいる時だけ用マスク」を持ってくるつもりが忘れてきてしまったんです。
近くの薬局で購入できるけど、家にたくさんあるのにもったいないわと、
家にマスク取りに引き返し、すぐクリニックに戻りました。

院内はがらがらでした。
受付のナースが「検温させてください」と、おでこに検温器をかざす。
「慌てて来たので高いかも?」
「36.3度で大丈夫です」とのこと。
 これ高かったら診察してもらえず帰されるのかな?と思ったけど、
聞かなかった。

いつもの女医さんが「眼圧は両目とも17で全く問題ないですよ」と、
ほっと一安心です。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



眼科女医さんが
「ここで、PCR検査できますよ、30分で結果が出ます」
「えっ?抗体検査ですか?」
「抗体じゃなく、コロナ感染しているかの検査です。
世田谷区がやっとできるようになったんです。
自費だと3万円かかります。
心配があれば、一応・電話ください」というようなことを言っていました。

自費じゃなく 保険適用だといくらかな?と思ったけど
「もしその時はお願いします」と言って、帰ってきました。    

ランキングに参加しています
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



あの宝くじ当選金額は本当か?




        images

昔・宝くじを買って、当選を調べるには新聞か宝くじ売り場で見てもらうでした。

今もそれは変わらずですが・・昔は機械がなかったので、
宝くじ売り場の人が、宝くじ券と当選番号の載った本で照合してくれました。


私は宝くじ300円×10枚を買いました。
新聞で調べると、1枚当たってました。
10枚買えば1枚300円は当たります。
換金に行く機会がなくその10枚をずっと持っていました。
(年1回外れ券の抽選で品物がもらえる可能性があるので10枚残しておいたんです)

ある日、新宿に用事があり、ついでに300円換金しようと思いました。
10枚のうち300円当選の番号を忘れてしまったので、
10枚全部を持っていきました。
宝くじ売り場の人に見てもらおうと10枚全部渡しました。
売り場の人が当選番号が載った本と照合すると、
「5000円当たってますよ」というんです。
(そんなはずはない、私は以前に新聞で調べたときに300円の当たりだけだった・・)
👆は心の声です。

5000円をいただき、一目散に後ろを振り向かず駅に向かい電車で帰ってきました。
(売り場の人からちょっと待って!!もう1度見直すから・・)と、
呼び止められないように・・・です。

あの時のことを、今でも・・当たりは300円だったと思っています。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="8389535142"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



くじ運のない私・1度だけ商店街の年末くじ引きで「5000円買い物券」を当てたことがあります。
これは、確実に当たってました。

お姑さんが言っていたけど、
「子供の頃くじ運があり、くじ引きの時は子供に引かせていた」と、私の元・夫はくじ運があったそうです。

宝くじの時・商店街の時、まだ結婚していたので・・夫のくじ運が関係していたのかな?
夫と別れてから・・ 宝くじ・くじ引き当たったことがありません。

私の周りには、お金に困っている人ほど、
宝くじ・一獲千金をあてにしているようなことを言ってる気がします。

自分にはくじ運がないので、宝くじが当たったら・・と考えたことがありません。
一獲千金・くじ運なし、株や投資のスキル無しだけど、
地道にコツコツだけの金運(金銭的生活の運営術?)はあると信じている私です。



ランキングに参加しています
応援クリックをいただけたら励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサードリンク
最新コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

arasebun:

訪問ありがとう♡
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ