下流のお一人様家計簿blog☆彡

座右の銘#お金は取るより使いよう(ご立派な 負け惜しみ・・)

各月家計簿

2021年9月分家計簿集計

2021年9月分家計簿


住居費(自治会費込み)7075円
住民票と課税証明書代(家賃減免申請のため)400円


電気 2790円

ガス 1270円

水道 3817円(2カ月分)

 

スマホ関連 3208円

交通費(スイカチャージ)6000円

 

医療保険(アリコ)3547円

ヘアカット代 690円


医療費 260円

医薬品(カルシウム錠剤3個分)5680円


衛生消耗品 283円

 

食費 17838円

 

 
家具生活用品 1746円



衣料品 2029円

 



交際費(孫に誕生日プレゼント)4455円



2021年9月出費合計 61088円

年金10万円-出費61088円=38912円の黒字



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">




2021年9月家計簿ふりかえり

減免申請のための添付書類:200円×2=400円
都営住宅は 収入額により家賃が決定します。
私の家賃を引き続き(11月以降も)減免を受けるために、
住民票と課税証明書添付必須なのでコンビニで取りました。

電気代:2790円
8月にクーラーを使ったけれど、その分はまだ請求が来ていないので、
まだ安い料金です。


交通費(スイカチャージ)6000円
ビックカメラスイカのチャージが3000円単位でチャージされるので、
9月はチャージ2回あり6000円になりました。


医薬品(カルシウム錠剤3個分):5680円
骨粗鬆症治験参加中はカルシウム錠を無料でもらっていましたが、
治験が終了したので、ネットで同じ製品を購入しました。
3個のお徳用で、150日分なので約5カ月分です。
1か月分換算で(30日)1136円かかります。
これはサプリメントではなく医薬品で、
病院でもらっていたものと同じ品物なので、
サプリメントよりも安価と思い飲んでいます。

《お買い得3個セット》【第2類医薬品】新カルシチュウD3 100錠【お買い得商品】
《お買い得3個セット》【第2類医薬品】新カルシチュウD3 100錠


ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




 

2021年8月家計簿

2021年8月分家計簿

住居費(自治会費込み):7075円

電気:2675円

ガス:998円

水道: 今月なし

通信費(スマホ代):1294円

国民健康保険料(2か月分);5400円

医療保険(メットライフ):3547円

 

医療費:420円

交際費(お中元など):7728円

娯楽:492円

    

衛生消耗品:1303円

食費:18626円

 

衣料品:778円

電化製品(洗濯機):29292円

その他:2515円

2021年8月出費合計82143 円

年金10万円-出費82143円=17857円

 

8月は17857円の黒字でした。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


8月家計簿のふりかえり

〇通信費(IIJスマホ):1294円

楽天スマホと楽天光の料金を1年間無料キャンペーン期間中に

契約したので、楽天は無料ですが、

楽天電話は通話が安定しない場合があると聞いたので、

念のためIIJスマホも契約し、初期費用1294円がかかりました。

 

〇電化製品(洗濯機):29292円

約20年間使用したSHAP製6kg用洗濯機が 壊れました。

古団地のベランダで15年間使用 

洗濯機置き場はベランダにあり外に出していたので外観が汚れてました。

約5年前に引っ越した新築団地では、洗濯機置き場は洗面脱衣所にあったので、外観が汚れた洗濯機をそのまま室内で5年間使用してました。

 

8月に全自動洗濯機の水が止まらなくなり、

水位が満タンでも水が止まらず、洗濯が始まらなくなったので、

洗濯機を買い換えました。

 

6kg用洗濯機で安いのが良かったので、

メーカーは、アイリスオオヤマの型落ち品?。

「5年間保証を付けて、

洗濯機設置料と古い洗濯機リサイクル料金を合計しても4万円程」でした。

ビックカメラポイントが 1万円分ほどあったので、

ポイント充当して、支払い残金は29292円でした。

 

〇ガス代998円は、7月は娘の家に7日間滞在していたので、

使わなかったその分が安くなっています。

 

〇電気代2675円は、

まだエアコンを使っていないときの請求代金で、

9月の請求にエアコン電気代がかかってくると思うので、

電気料金が高くなる予定です。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

8月は臨時支出、洗濯機購入費29292円かかりましたが、

10万円以内の生活ができました。

 

洗濯機代が無ければ・・・月52851円の出費で済んだことになります。

(交際費(お中元)が無ければ・・・45123円で済んだ!?)

残り少ない私の人生 無理に節約せず必要なものには使おうと思ってます。


ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




 

2021年7月分家計簿

2021年7月分家計簿


住居費(自治会費込み)7075円

電気:2651円

ガス:1396円

水道:3817円

ネットとスマホ代:20276円

 

医療保険(メットライフアリコ):3547円

 

医療費:850円

サプリメント代:5180円

交際費:26720円

娯楽:547円

    

衛生消耗品:0円

食費:20504円

 

衣料品:2231円

 

その他:0円


2021年7月出費合計94794 円

年金10万円-出費94794円=5206円

 

7月もぎりぎりで5206円の黒字でした。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



7月家計簿 ふりかえり

〇食費:20504円

7月分は娘宅に滞在していた1週間分の食費は、

20504円に計上していないけれど多めにかかった。

あまり食欲がなかったので・・

値段が高くても食費の節約は考えず、
その時に食べたいものを買っていました。

カットスイカたびたび買って食べてました。

スタミナつけるため、牛肉も価格高めでもおいしそうな肉を買ってました。

 

〇ドコモスマホとネット代(スマホ解約料金含む):20276円

ドコモのスマホ解約料金合計請求などで高額になりました。


〇サプリメント代:5180円

サプリのまとめ買いをしたので 出費多めです。

 

〇交際費:26720円

孫に誕生日プレゼント代や、
2年ぶりに娘宅に行き1週間滞在したときの食料品購入代などを少し出したので、多くかかりました。

(娘は 出さなくていいよと言ったけど私は経済的負担をかけたくないので、

交際費として 計上しました)




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">

 

7月は スマホ解約代や、

交際費が 26720円出費あったけれど、

10万円以内で生活できたことが 良かったと思っています。

 

次回の日記は 7月の臨時収入を公開する予定です。



ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




2021年6月分家計簿集計


2021年6月分家計簿


住居費(自治会費込み)7075円


電気:2635円

ガス:1529円

水道 0円(今月無し)

 

ネットとスマホ代:7112円

 

医療保険(メットライフアリコ):3547円

自転車保険(1年分):1400円


交通費(スイカチャージ):3000円

 

医療費(治験):250円

皮膚科通院2回と薬代: 1990円

 

娯楽:687円

    

理・美容品(縮毛矯正剤などネット購入送料含む):2870円

衛生消耗品:217円


健康器具(シックスパッド):42910円(5年保証含む)


食費:19588円

 

衣料品:878円

 

その他:2410円


2021年6月出費合計 98098円


年金10万円-出費98098円=1902円

 

6月はぎりぎりで1902円の黒字でした。




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">

 

6月家計簿のふりかえり


〇食費:19588円

支出が10万円を超えないよう、

20日過ぎ頃から、

食費を2万円以内で済ませるように考えながら買い物をしていました。

 なんか最近は、食欲が無い日が多いけれど、

食べないわけにはいかないので、食料品の買い物をしている感じです。

若い時から心配事・ストレス・緊張事があると、食欲がなくなる性格なんです。(今、心に引っかかっている心配事が少しある)

 

〇ガス代:1529円

寒い日は、風呂を沸かして浴槽に入っていましたが、

5月ごろからはシャワーだけになったので、ガス代がやすくなりました。


〇ドコモスマホとネット代:7112円

ドコモ解約して会社変更したけれど、解約前の料金請求分です。



〇健康器具(シックスパッド):42910円(5年保証含む)


父の日キャンペーンをしていたので、思い切って自分のために

脚の衰えを防止したいと思い購入。

説明書によると1日1回が限度、23分間足を乗せること。

(23分経つと自動でスイッチoffになるので簡単です)


もし、23分間の途中で足を外すと自動で停止、
足をのせると残分間分を動いてくれるので楽です。


冒険家の三浦雄一郎さんが
CMしてるシックスパッドです。


怠け者の私にもぴったりな商品でした!!!


ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




 

2021年5月分家計簿集計

2021年5月分家計簿


住居費(自治会費込み)7075円

電気 2900円

ガス 2439円

水道 3792円(2カ月分)

 

ネットとスマホ代 7257円

食費 20767円

 

医療保険(メットライフアリコ)3547円

    (がん保険 6か月分)14820円


サプリメント 3714円

化粧品 7345円


衛生消耗品 522円


生活用品 1498円

家具(ラック)2855円



電動自転車&関連用品

(ワイヤーロック・後ろかごなど)合計9846円

防犯登録料 660円


衣料品 11752円

 

趣味・娯楽 2860円


その他 213円

  

2021年5月出費合計 103862円


年金収入10万円予算-出費103862円=-3862円の赤字

 

5月は3862円の赤字になりました。
(5月は臨時収入無しの予定でしたが、
予定外収入がありました、そのことは次回のブログで書く予定です)



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">

 

5月は

がん保険6か月分:14820円の支払いがあり、

この保険は月払いが無く半年払いなので、

半年一括払いの金額です。

 
化粧品:7345円 私にしては高価な美容液を2本購入したので、
出費が多くなってしまいました。
私の場合は、化粧品使用量を例えば1本1か月分と説明してあっても、
その2~3倍程度は持つので、当分買わずに済みます。

電動自転車&関連用品:合計9846円
電動自転車をビックカメラのネットショップで購入したら、
次女がプレゼントでそのお金(8万円)を振り込んでくれたので、
自転車6680円差額分と後ろカゴとワイヤーロック購入分。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



 

約2か月間、
ドコモスマホ(月料金
2000円程)と、楽天モバイル(無料)の2台持ちしてましたが、
5月でドコモのスマホを解約しました。


楽天モバイルだけでは、電波が安定しないときがあり困るので
2人の娘たちは

IIJ(858)SIMを契約して、スマホに2枚のSIMを入れたら良くなったというので、

私もそのようにしました。


設定がちょっとややこしいので、次女が来て設定してくれて、

とても助かりました。

 

ドコモスマホは2年縛りの途中解約のため、解約料や手数料などがかかります。

(6月請求が来るのかな?)

それでもネットとスマホ代が年間支払額では今回変更した方が安くなる計算なので、

ドコモを解約したというわけです。


ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング



2021年4月分家計簿

2021年4月分家計簿

住居費(自治会費込み)7075円

電気 2592円

ガス 2384円

水道 0(今月は無し)

 ネットとスマホ代 7134円

医療保険(メットライフアリコ)3547円

 食費 20112円

医療費 250円
消耗品 360円
生活用品 2812円

娯楽費(音楽CD)10257円

衣服費6595円

=========

4月出費合計 63118円


年金収入10万円-支出63118円=36882円の黒字
----------------ー-----------


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


【4月家計簿ふりかえり】
〇住居費(自治会費込み)7075円:
3月まで7055円たっだ我が家の家賃が
4月から、20円値上がりしました。

〇娯楽費 10257円:ヒーリング系ミュージックの中古CD購入。
ヒーリングヴォイスCD5枚組とヒーリングクラシックCD15枚組を
中古で購入し、おっくうな家事をするときなどにBGMで聴いています。
今月は出費が少なそうだったので、娯楽費に思い切って贅沢をしましたが 
買ってよかったと思っています。

〇ネットとスマホ代 7134円:
これまでドコモスマホとドコモ光を使ってきましたが、
ドコモスマホは、次女夫がシェアパックの親になっていて多く負担してもらっていたので、私のスマホ代は月額2000円程でした。
次女夫が、ドコモからアハモという安いプランが出たので、それをやりたいというので、そうなるとシェアパックができないので、私のスマホ代金が高くなる(かけ放題プランをつけたままだと5000円程になる)ので どうしたものか?と考えていたら・・・
楽天モバイルと楽天光が1年間無料キャンペーンで(現在はキャンペーン終了)
1年経過後も安く運営できそうなので・・(次女がそれをやると言い出し)
私も、駆け込みで4月初めに楽天モバイル1年間無料を契約しました。
楽天モバイルは電話無料リンクを経由すればかけ放題ができます。
電話かけ放題が私には1番大事なのです。
ドコモスマホプランを(かけ放題を外し)2000円ほどのものに変更しました。楽天モバイルが無料期間中は、ドコモの様子見で・・現在スマホ2台持ちです。


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">



私は、ネットはスマホではほとんどみません、
ブログもパソコンで書いています。
そのため自宅にネット環境は必要です。
5月1日楽天光に変更した場合:「ドコモ光料金は日割り計算しないから5月分の丸1カ月分は取られるよ」と、娘が言ってました。(4月末日で解約が望ましいらしい)
でもややこしいので、楽天光の示した日付通りの5月1日にしました。
ドコモ光2年契約満了が来て更新期間だったので、ドコモ光に解約の電話をしたときに違約金はかからないけれど、何かの手数料はかかると言われましたが
必須項目らしいので了承しました。(手数料は6月に請求すると言ってたかな)
。。。。。。。。。。。。。。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング







下流で独りの2021年3月分家計簿 あれやこれやで多額出費

2021年3月分家計簿


住居費(自治会費込み)7055円

電気 3648円

ガス 2453円

水道 3768円(2カ月分)

 

ネットとスマホ代 6771円

 

医療保険(アリコ)3547円

国民健康保険料 3400円(2か月分)

医療費 1890円

化粧品 2600円

ヘアカット 690円

衛生消耗品 2018円

 

食費 20608円

 

 サプリメント 9530円

家具生活用品 7278円

楽天モバイル購入代金 25980円

衣料品 5826円

 

趣味・娯楽 1400円

交際費(入学祝い) 10000円

  (誕生日祝いと花)6000円


2021年3月出費合計 124462円

年金10万円-出費124462円=-24462円の赤字

 

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">

今月は24462円の赤字になりました。


3月の大きな出費は・・・

サプリメント代 :9530円

DHCイチョウ葉などを多い目に購入。

定期便購入すると価格が割安だけど、3回購入縛りがあるのです。

3月で3回目で縛りが解けて、解約しました。

当分の間、買わずに済みます。

 

家具代:7278円

骨粗鬆症は日に当たれと、言われたので・・・

どうしても外に行きたくないときは(引きこもり体質)

ベランダで日光浴するための折り畳みいすなどを購入。

 

交際費合計:16000円

(男の孫の中学入学(公立): 1万円

女の孫の誕生日お祝いなど:6000円)

楽天モバイル機種代金:25980円

(数か月後に15000円分のキャッシュバックある予定)

 

以上 あれやこれやで、

月10万円生活の3月家計簿は24462円の赤字になりました。

ブログタイトル「多額出費」は、年金生活者の自分比です。

月支出約12万5千円は、一般的には少ない方なんでしょうね。




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3159902706487772"
data-ad-slot="1807825949"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">

 

ドコモスマホをずっと使ってきたけれど、

娘家族が「4月から楽天モバイルに変更したい

今ならスマホ1年間無料で、機種代金キャッシュバックあるから‥・」というので、

娘家族とドコモスマホのシェアパックを辞めることになりました。

 

私も1年無料プランの楽天モバイルを契約し、
私は4月末か5月末ごろまではスマホの2台持ちです。

ドコモスマホは解約金8000円かかるけれど、
楽天モバイルとインターネット1年間無料を考えると、
ドコモ解約金は無駄なお金ではないと思っています。

 

 

「ドコモ光」の回線契約が4年目に入り、解約金が4月~6月ならかからないし、

RAKUTEN光」料金が1年間無料なので、
5月1日ごろに開通予定で楽天光に申し込みをしました。

4月末日でドコモ光を解約予定です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランキング参加中
ポチっと押してくれたら うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  


家計簿日記ランキング




スポンサードリンク
最新コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

arasebun:

訪問ありがとう♡
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ